※この記事は「2023年8月26日」に更新しました。
パソコンの勉強方法について。
今までパソコンを使ってこなかったという方も勉強せざるを得ない状況になり、いざやろうと思っても何から始めて良いかわからない。
そんな方もいるかと思います。
イメージだけで決めていたのですが、パソコンがあれば何でもできるみたいな人があまり好きではなかったので、全くやっていませんでした。
ところがあるとき、ソフト開発の仕事に興味を持って、パソコンを独学で勉強しました。
- こんな便利なものがあったのか
- これを使えないのは損だ
そう思うようになり、今ではパソコン大好き人間になりました。
大学4回生のときに私がやってきた方法をベースに紹介していきます。

- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- WordPress歴、10年以上
- パソコン販売歴、約5年
実際にパソコン初心者から新卒で SE になって、国家資格(基本情報技術者)も最低限は取得したので、独学は十分可能です。
これから覚えていこうという方は、参考にしていただければ、幸いです。
目次
パソコンの勉強をする前に


もし、以下のような方は、環境を整えることから始めましょう。
- スマホしか持っていない
- タブレットしか持っていない
- 家族といっしょに使っているので自由にパソコンを使えない
すでに自分のパソコンを持っているという方は、購入する必要ありません。
パソコンの勉強方法 まで、飛んで下さい。
BTOパソコンメーカー( マウスコンピューター )などで購入すれば、お得に手に入れることができます。
失敗しないパソコンの選び方を知りたい方は、以下の記事もご参照下さい。

WiMAX(ワイマックス)のように、工事不要ですぐ使える回線を利用すれば、インターネットを最短で始めることができます。
WiMAX は、プロバイダの違いでエリアや通信速度が変動するということはありません。
おすすめは、カシモWiMAX です。
私も実際に契約しているので、契約方法を知りたい方は、以下の記事をご参照下さい。
パソコンの勉強方法

私がやってきたパソコンの勉強方法を紹介します。

OS(基本ソフト)の勉強をする
まずは、OS(基本ソフト)の勉強をしましょう。
Windows や Mac OS のことです。
例えば、Windows を使うのであれば、最近なら Windows 11 を勉強すると良いでしょう。
ネットで勉強しても良いのですが、初心者は内容の信憑性のジャッジが苦手だと思うので、本を買って勉強しましょう。

つまり、以下のような内容です。
- ファイル操作、フォルダ操作
- シャットダウン、再起動、スリープ
- ブラウザの使い方(インターネット検索)
- メールソフトの使い方
特に、ブラウザの使い方(インターネット検索)は重要です。
正しく使いこなせるようになりましょう。
Word(ワード)と Excel(エクセル)の勉強をする
時代が違うので賛否両論あるかと思うのですが、Word(ワード)と Excel(エクセル)の勉強も最低限はやっておくことをおすすめします。
理由は、ほとんどの企業がやはりこのソフトにいまだに頼っている傾向があるからです。
Word の操作を覚えれば、似たような文書作成ソフトは、ほとんど感覚的に操作できるようになります。
勉強方法について、詳しく知りたい方は、下記記事をご参照下さい。
Excel は、表計算ソフトですが、使いこなすと色々なことができるようになります。

勉強方法について、詳しく知りたい方は、下記記事をご参照下さい。
Word と Excel を学べば、他のソフトも少し勉強すれば使えるようになるはずです。
パソコンの仕組みを勉強する
今までは、操作方法の勉強でしたが、仕組みを理解することも大切です。
- CPU はどんな役割か?
- メモリとハードディスク(SSD)の関係は?
最初は、そのくらいで構いません。
古本やネットオークションで安くなっている本を買って勉強しても良いかと思います。
タッチタイピングを習得する
頭で理解できても、操作が遅いとパソコンを使いこなしたとは言えません。
まずは、タッチタイピング(ブラインドタッチ)を習得しましょう。

パソコン操作で入力作業は、基本中の基本です。
特にブログをやりたい方は、タッチタイピングができないと致命的です。
練習さえすれば、誰でもできるようになります。
ショートカットキーを覚える
ショートカットキーを覚えると、パソコン操作がさらに快適になります。
ここに関しては、徐々に覚えていけば良いかと思います。
パソコンについて独学する場合、やりたいことを明確にする

だからといって、全て覚える必要は全くありません。
基礎に関しては、先程紹介した程度で問題ありません。
私が思いつく限りでは、以下のようなものがあります。
- ブログ
- プログラミング
- YouTube
- 動画や音楽の視聴
- 動画編集
- 画像編集
- イラスト作成
- ネットショッピング
- ネットオークション
- オンラインゲーム
簡単なものもあれば、クリエイティブなものや技術が必要なものもあります。
独学するときは何がやりたいかを明確にして、それをするために必要なことをやっていきましょう。
最後に【パソコンの勉強方法について】
今回は、パソコンの勉強方法について、解説しました。
初心者でも独学できますが、やってみてどうしても難しいというようであれば、詳しい人に教わるのも一つの方法です。
基礎力を磨いて、楽しいパソコン生活を送りましょう。