※この記事は「2022年12月18日」に更新しました。
- 有料テーマを使ってブログを収益化したい
- 数が多すぎてどれを選ぶべきか迷っている
私は、WordPress(ワードプレス)を 10年以上使っています。
無料テーマ、有料テーマ併せて、15種類以上は試しています。
そんな管理人がブログ初心者にも使いやすい有料テーマを紹介していきます。

- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- WordPress歴、10年以上
- パソコン販売歴、約5年
目次
有料テーマとは

有料テーマとは、WordPress(ワードプレス)テンプレートのこと。
WordPressテンプレートの中には、無料テーマもあります。
それでも、有料テーマを選ぶ人がいるのは、以下の理由があるからです。
- 初期設定の手間を省ける
- 豊富な機能が使える
- 完成度の高いブログをつくることができる
もちろん、テーマによって違いはあります。
基本的には、最小限のプラグインで、デザイン性の高いブログをつくることができます。
有料テーマ徹底比較【5選】

私が(一部)使用したり、調査した上で評価しています。
AFFINGER6【アフィリエイトに最適なテーマ】

AFFINGER6(アフィンガー6)は、収益化に特化した有料テーマです。
歴史が長く、多くのアフィリエイターが使っています。
クラシックエディタ、ブロックエディタ、どちらも対応しているので、幅広いユーザーに愛用されています。
お気に入りのポイントは、以下の通り。
- 記事の装飾が豊富
- 収益化に特化している
- 一度使い方を覚えたら、複数サイトで使い回しができる
AFFINGER6 について、もっと詳しく知りたいという方は、以下の記事をご参照下さい。
STORK19【初期設定が簡単なテーマ】

OPENCAGE(オープンケージ)の中で、最もおすすめな有料テーマです。
アルバトロス、旧ストーク、それぞれ使ってきましたが、今買うなら間違いなく STORK19(ストーク19)です。
OPENCAGE のテーマは、デザインがほとんど完成しているので、初期設定に時間がかからないのが特徴です。
- カスタムに時間を使いたくない
- とにかく記事を書くことに集中したい
上記のような方には最適です。
ただし、スプリットライセンスなので、1サイトに 1テーマしか使えません。
AFFINGER6 と STORK19 を比較した記事があるので、詳しく知りたい方はご参照下さい。
SWELL【シンプルなのに高機能なテーマ】

SWELL は、ブロックエディタに完全対応した、非常に人気のある有料テーマです。
価格が、17,600円(税込)なので、安くはありません。
しかし、その価値は十分あります。
クラシックエディタは使えません。
開発者自身が機能や推奨プラグインを上手くコントロールしている印象を受けました。
複数サイト利用も可能です。
初心者にやさしいテーマです。
NOMAD【ミニマルデザインに特化したテーマ】

NOMAD は、2022年6月にリリースされた、今回紹介している中では一番新しいテーマです。
ブロックエディタに完全対応しており、直感的操作で、初心者にやさしいのが特徴です。
複数サイト利用も可能です。
価格は、15,400円(税込)です。

SWELL と同じく、クラシックエディタ非推奨のテーマです。
デザインが特徴的なので、気になる方は公式サイトをご確認下さい。
THE THOR【カスタマイズ性の高いテーマ】

THE THOR(ザ・トール)は、収益化を強力に後押しする機能が豊富な有料テーマです。
AFFINGER6 に少し似ています。
- SEO に強く、上位表示されやすい
- 美しく・おしゃれで・洗練されたサイトがワンクリックで完成
上記のような評判も特徴ですが、個人的にはプラグインがほとんど必要ない点が優秀だと思っています。
開発者の異なるプラグインを導入しすぎると脆弱性の原因になることもあります。
独自の設定を最初覚える必要があるので、初期設定には少し時間がかかります。
それでも、無料テーマよりは、圧倒的に早く完成度の高いブログをつくることができます。
複数サイトで使えるテーマなので、アフィリエイトサイトと相性が良いです。
無料テーマから有料テーマに変更する注意点

無料テーマをしばらく使っていたけど、有料テーマを使ってみようと検討している方へ。
以下のような注意点があります。
- 画像サイズを変更する必要がある
- テーマ独自のショートコードを使っている場合、使えなくなる

途中、サイトのデザインを変更したくなり、カスタムすることになるのですが、中々納得できるものができませんでした。
そこで、有料テーマを導入しました(当時購入したのは、アルバトロス)。
今まで時間をかけていたのが、嘘のように完成度の高いサイトが仕上がりました。
ただ大変だったのが、画像サイズの変更です。
この時点で 100記事くらい書いていた記憶があります。
画像編集ソフトで全て作り直しました。
ショートコードの削除に関しては、当時、Search Regex というプラグインを使いました。
今となっては、もっと早く導入しておくべきだったと思っています。
それから、新しいブログを制作するときは、有料テーマを必ず導入しています。
最後に
今回は、WordPress(ワードプレス)の有料テーマについて、解説しました。
ブログ初心者にとって、最初の難関は 1年間ブログを継続させることだと思います。
ブログを収益化するためには、長期視点で運営する必要があります。
有料テーマを導入すれば、記事更新のモチベーションも上がるので、最短で結果を出したい方は検討することをおすすめします。