ドットインストールとは【無料でどこまでできる?】

※この記事は「2023年3月25日」に更新しました。

プログラミング学習サイト、ドットインストールが無料でどこまでできるかという話。

私は、ソフト開発会社に就職して、研修で C言語と Java の基礎をテキストで学習しました。

その後、基本情報技術者の資格を取得したり、HTML や CSS、PHP などを独学してきました。

当時は、オンラインで学習するという発想がありませんでした。

独学といえば、書籍がメインでした。

今回紹介するドットインストールでどこまでのスキルが身に付くか気になる方も多いはず。

実際に私も利用しているので、無料でどこまでできるかを紹介していきます。

タカフミ
記事を書いている管理人の経歴は、以下の通りです。
  • 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
  • WordPress歴、約10年以上
  • パソコン販売歴、約5年

ドットインストールは、無料でどこまでできる?

ドットインストール
※ ドットインストール(公式)より引用

ドットインストールとは、5,000本以上の3分動画を視聴できる、プログラミング学習サイトです。

公式サイト
ドットインストール
https://dotinstall.com/
タカフミ
無料でも利用することができます。

ただし、有料会員でなければ、見ることができない動画や機能もあります。

無料でできること

現段階で、無料でも学習できる内容です。

  • はじめてのWeb制作 (全11回)
  • Web制作の準備をしよう Windows編 (全8回)
  • Web制作の準備をしよう macOS編 (全10回)
  • はじめてのJavaScript (全8回)
  • はじめてのPHP(全12回)

まだ他にもありますが、プログラミング初心者向けのものを選びました。

こうやって見ていくと無料でも見ることができる動画はたくさんあります。

特に HTML、CSS は、プログラミングを学習する前に習得しておいた方が良い内容です(はじめてのWeb制作など)。

タカフミ
ブログを自分で運用するときにも役に立つスキルです。

JavaScript は、ブラウザだけでプログラミングを学習することができます。

プログラミングがどういうものかを手軽に理解するにはおすすめです。

Webアプリケーションを開発することができる PHP も入門レベルは学習することができます。

無料でもサービスの使用感は確認できる

無料でもサービスの使用感を確認することはできます。

ただ、有料会員(プレミアム会員)しか見ることができない動画の方が多いです。

実際に使ってみて、独学できそうであれば、有料会員になった方が勉強しやすくなります。

ドットインストールの有料会員にしかできないこと

ドットインストールは無料でも利用することができますが、有料会員(プレミアム会員)にしかできないこともあります。

  • プレミアムレッスン動画の視聴
  • 文字起こしの閲覧
  • 再生速度の変更
タカフミ
順番に解説していきます。

プレミアムレッスン動画の視聴

ドットインストールには、プレミアムレッスン動画というものがあります。

有料会員になれば、初心者向けから中上級者向けまで、全ての動画を見ることができます。

文字起こしの閲覧

有料会員になると、文字起こしの閲覧が可能になります。

3分という短い時間でサクッと見ることができるように動画が分かれているのが、ドットインストールの良いところです。

しかし、どうしても早口なので、文字起こしがあった方が良い方も多いはずです。

再生速度の変更

有料会員になれば、動画の再生速度を変更できるようになります。

タカフミ
理解できるところはサクッと終わらせる。

わかりにくいところはじっくり学習するといったことが可能です。

ドットインストールを使った感想

管理人の感想(評価など)
タカフミ
管理人が実際に使った感想です。

個人的には凄く良いサービスだと思いました。

ただ、ドットインストールだけでプログラミングに関して、詳しくなれるかは疑問が残ります。

しかし、非常に多くの動画が公開されているので、それだけでも有料会員になる価値はあるかと思います。

書籍を買って、比較しながら勉強していくと、より詳しくなれます。

環境構築の方法も学習することができるので、実践的です。

特にエンジニアは一生勉強の世界と言われているので、やったことがない言語を学習する機会もあるはず。

タカフミ
そんなときこそ役に立つサービスです。

何らかのプログラミング経験がある方であれば、内容が難しいということはないかと思います。

ドットインストール以外のおすすめサービス

業界未経験者やプログラミング初心者には、ドットインストールは少し難しいかもしれません。

開発環境を自分で構築する必要がある点、書籍などで事前知識があった方が良い点。

これらを考えると、基本的なことをある程度理解してから利用する方が良いサービスです。

プログラミングを体験してみたいという方であれば、Progate(プロゲート) から始めることをおすすめします。

ブラウザだけで学習できるので、初心者、未経験者に最適なサービスです。

本気でプログラミングを学んでみたいのであれば、 TechAcademy がおすすめです。

タカフミ
無料相談、無料体験もやっています。

コーディングで変なクセがついてしまうと、動くけど修正が困難なコードしか書けないことにもなりかねません。

現役エンジニアのサポートが付くので、遠回りしたくない方は要チェックです。

» TechAcademy無料体験はこちら

最後に

ドットインストールは、無料でどこまでできるか解説しました。

HTML や CSS、PHP などの入門レベルが手軽に学習できるというところは魅力です。

まったくのプログラミング初心者は、無料会員でも良いと思いますが、経験者は、有料会員にステップアップすることをおすすめします。

私も最初は無料会員で PHP の動画を見ていたのですが、物足りなくなって、すぐに有料会員になりました。

タカフミ
Python(パイソン)にも興味があったので、その時も利用しました。

月額1,080円(税込)なので、書籍を買って勉強することを思えば、安いと思います。