※この記事は「2025年9月12日」に更新しました。
タッチタイピング(ブラインドタッチ)を習得するコツについて。

それは、長年ブログを書き続けていて、一番重要なスキルだと思っているからです。
最近だと、スマホでブログを書いている方もいますが。
長文を最短で入力するには、どうしてもパソコンが必要になります。
このスキルがあれば、長文を打つことも苦になりません。
もちろんスピードが速くなり、時短効果もあります。
ブログを収益化したい方は、特に習得しておきたいスキルです。
練習すれば、誰でも以下の入力速度くらいにはなります(頑張れば、もっと速くなります)。


- WordPress歴、10年以上
- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- Withマーケ会員(2022年10月入会)
目次
タッチタイピング(ブラインドタッチ)を習得するコツ

タッチタイピング(ブラインドタッチ)を習得するコツは、以下の通りです。
- ホームポジションをまず覚える
- 上一段、下一段、数字を覚える
- 決まった指で決まったボタンを打つ
- なるべくキーボードを見ないようにする
- スピードよりも正確に打つことを意識する

ホームポジションをまず覚える

1番目のホームポジションをまず覚える。

キーボードの真ん中を見ると、以下のようにボタンが並んでいます。
ASDFGHJKL
その中で、Fキーと Jキーには、凹凸があるので、さわっていて感触でわかるかと思います。
つまり、Fキーを左手の人差し指、Jキーを右手の人差し指にのせることで見なくても他の配置がわかるというわけです。
上一段、下一段、数字を覚える

ホームポジションを覚えたら、上一段、下一段、数字を覚えます。

決まった指で決まったボタンを打つ

3番目は、決まった指で決まったボタンを打つということです。

パソコンのキーボードはホームポジションからそれほど移動しなくてもタイピングできるようにつくられています。
ホームポジションから大きくずらしてしまうと戻るのが難しくなり、タッチタイピングがしづらくなってしまいます。
なるべくキーボードを見ないようにする
4番目は、なるべくキーボードを見ないようにするということです。
最初は見ても構いませんが、キーの配置(ホームポジションなど)を覚えたら、なるべく見ないようにして下さい。
タッチタイピングが速い理由は、見ていないからです。

スピードよりも正確に打つことを意識する
最後は、スピードよりも正確さを意識するということです。
最終的には、スピードも必要です。
しかし、いくら打つのが速くてもミスが多ければ意味がありません。
正確さを意識して、頭でなく感覚で打てるようになるまで練習しましょう。
タイピングソフト(サービス)を使えば、習得は早い
タッチタイピング(ブラインドタッチ)を習得するには、タイピングソフト(サービス)を使って練習するのが一番近道だと思います。
私は、ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド(THE TYPING OF THE DEAD)という名作でひたすら練習していました。

そこで、過去に使ったサービスなど、現在利用できるものをピックアップしました。
特打ヒーローズ 名探偵コナン
![]() |
特打ヒーローズ 名探偵コナン Collection(最新)|Win対応 新品価格 |
特打(とくうち)シリーズは、ソースネクストのタイピングソフトです。
私が学生の頃(10年以上前)も有名で実際使ったこともあります(ガンマンが出てくるやつ)。

特打ヒーローズ 名探偵コナン は、大人モードと子供モードもあるみたいなので、家族でも楽しむことができます。
アニメの声優さんも登場するので、コナンの世界観が好きな方におすすめ。
タイピングソフトが少なくなっている昨今、Windows 11 対応の貴重なソフトです。
e-typing(イータイピング)
e-typing(イータイピング)は、ブラウザを使って、練習ができるサイトです。

メンバー登録をすれば、専用カルテを作成することもできます。
私がイータイピングで腕試しした結果 について、興味のある方は以下の記事もご参照下さい。
MIKA TYPE(ミカタイプ)
MIKA TYPE(ミカタイプ)は、学校教育用に作成された有名なフリーソフトです。
昔からあるソフトなので、ゲーム性やグラフィックはお世辞にも良いとは言えません。
しかし、タイピングの基礎は視覚的に学ぶことができるので、利用しない理由はありません。

ミカタイプのダウンロード方法 は、下記記事をご参照下さい。
タイピング練習は毎日やる
タッチタイピング(ブラインドタッチ)を最短で習得するコツは、毎日練習することです。
忙しい人は、10分でも構いません。
時間をつくって、練習することをおすすめします。

始めて間もない頃は、片手でタイピングしているようなレベルでした。
しかし、約1ヶ月後には、タッチタイピングできるようになっていました。
ただし、慣れないうちは、長時間やりすぎると腱鞘炎になる可能性もあります。
少しずつ、毎日続けるのが効果的です。
最後に【タッチタイピングについて】
タッチタイピング(ブラインドタッチ)は、正しい方法でコツコツやっていけば、誰でも習得できます。
パソコン作業の高速化は、タッチタイピングだけでは完成しません。

詳しく知りたい方は、 Windows歴20年以上が厳選、便利なショートカットキー早見表 という記事もご参照下さい(マルチタスクで使えるものも解説)。