WordPressブログの作り方【手順を初心者向けに解説】

※この記事は「2025年1月6日」に更新しました。

WordPress(ワードプレス)ブログの作り方について。

タカフミ
WordPress は、ブログ初心者にとって、難しいイメージがあるかもしれません。

以下のようなことを聞いたことがないでしょうか?

  • 収益化しているブログのほとんどが WordPress
  • 無料ブログで稼ぐのは難しい

実際に、世界でも国内でも圧倒的なシェアです。

タカフミ
全Webサイトの 30%以上が WordPress だと言われています。

つまり、それだけ使う価値があるソフトだということです。

そうは言っても、以下のような不安もあるかと思います。

  • パソコンが苦手なので、インストールができるか心配
  • 間違ったやり方をしないか心配

私は、WordPress でブログを 20以上開設してきました。

Webマーケティングスクールでは、アフィリエイトで月5万円以上の実績も提出しています。

2つ目以降のブログを作る時も参考にしていただければ幸いです。

例として、エックスサーバー、ムームードメインを使って、WordPressブログを作っていきます。

タカフミ
記事を書いている管理人の経歴は、以下の通りです。
  • WordPress歴、10年以上
  • Withマーケ会員(2022年10月入会)
  • 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)

WordPressブログの作り方

WordPressブログの作り方

WordPress(ワードプレス)でブログを作る場合、以下を準備する必要があります。

  • レンタルサーバー(インターネット上の土地)
  • 独自ドメイン(インターネット上の住所)

これらを準備したら、独自ドメインを設定して、レンタルサーバーに WordPress をインストールするという流れになります。

レンタルサーバーを契約する

レンタルサーバーを契約する

まずは、レンタルサーバーを契約しましょう。

WordPress が使える、初心者におすすめのレンタルサーバーは、エックスサーバーです。

タカフミ
なぜ、 エックスサーバーなのか?

理由は、以下の通りです。

  • 安定性、速度のどちらも優れているから
  • 歴史が長く、トラブルも少ないから

まず、安定性、速度のどちらも優れている点が挙げられます。

10年以上前に、仕事で EC-CUBE という CMS をインストールして運用したことがあります。

問題なく動いて快適だったので、そのまま個人で契約して WordPressブログを作りました。

WordPress の運用は、現役で使っています。

ロリポップ(ハイスピードプラン)、ConoHa WING も悪くないのですが、迷ったらエックスサーバーがおすすめです。

エックスサーバーのお申込みの流れは、以下の通りです。

タカフミ
まずは、公式サイトへアクセスします。
公式サイト
» エックスサーバー

メニューバーの お申込み → お申込みの流れ をクリックします。

サーバー新規お申込みの方法がわかりやすく書いてあるので、手順通りに進めます。

サーバー契約の流れ

プランは、一番安いスタンダードプラン(旧X10プラン)でも十分です。

\ ブログのプロも愛用! /
※ 20年以上の豊富な実績。
入金を忘れないように
エックスサーバーの場合、無料期間があります。機能を試したいという人以外は入金を忘れないようにしましょう。忘れると今まで作業したことが無駄になります。

独自ドメインを取得する

独自ドメインを取得する

次に、独自ドメインを取得します。

タカフミ
独自ドメインを取得できる業者は、たくさんあります。

ムームードメインはわかりやすいので、難しい設定をしない人にはおすすめです(※)。

※ 過去に DDNS に対応したサブドメインを運用するときは、別会社を選びました(ブログ以外のマニアックな使い方)。

まずは、公式サイトへアクセスします。

公式サイト
» ムームードメイン

取得したい独自ドメインを検索します。

取得できるものが一覧で表示されるので、選んで カートに追加 をクリックします。

ムームードメイン

ちなみに 取得できません となっているものはすでに存在するものになります。

独自ドメインは、世界でたった一つだけのユニークなものだからです(取得は早いもの勝ち)。

続いて、新規登録する をクリックします。

すると ムームーID(メールアドレス)と パスワード を入力する画面になるので、利用規約に同意して本人確認へ をクリックし、ユーザー確認を行います。

次にドメイン設定ですが、WHOIS公開情報は、個人で取得する場合は 弊社の情報を代理公開する で問題ありません。

ネームサーバ(DNS)は、後から変更できます。

タカフミ
とりあえず ムームーDNS でセットアップします。

色々なオプションがありますが、独自ドメイン取得だけなら不要なので、そのまま進めましょう。

あとは、お支払い情報やユーザー情報を入力して、内容確認をします。

次のステップに進むと取得が完了します。

取得ができたら、コントロールパネルにログインします。

ドメイン管理 → ドメイン操作 → ネームサーバ設定変更 をクリックします。

コントロールパネル

取得したドメインの ネームサーバ設定変更 をクリックします。

GMOペパボ以外のネームサーバを使用する にチェックを入れて、ネームサーバ1~ネームサーバ5 まで、エックスサーバーのネームサーバを入力します。

タカフミ
入力ミスしないようにコピペ(コピー&ペースト)しましょう。

最後に ネームサーバ設定変更 をクリックします。

反映には、2~3日かかることがあるので、気長に待ちましょう。

エックスサーバーで独自ドメインの設定を行う(無料SSL)

独自ドメインの設定

続いて、エックスサーバーで独自ドメインの設定を行います。

サーバーパネルにログインして、ドメイン → ドメイン設定 をクリックします。

ドメイン設定の追加 をクリックします。

タカフミ
あとは、ドメイン名を入力するだけです。

念のため、無料独自SSL と 高速化・アクセス数拡張機能 が有効になっているか確認して、ドメイン設定の追加(確認)をクリックします。

ちなみに、SSL(Secure Sockets Layer)というのは、サーバーとブラウザ間のデータ通信を暗号化する技術のことです。

タカフミ
昔は、個人サイトだと SSL設定されていないサイトも結構ありました。

今は SEO の観点からも良くないので、設定しておきましょう。

こちらも設定後、反映されるまで数時間から 24時間程度かかることがあります。

気長に待ちましょう。

設定が終わったか確認するには
設定が終わったか確認するには、ブラウザの URL に独自ドメインを入力してアクセスします。問題がなければ、以下のような画面が表示されるはずです(index.html)。
独自ドメインの設定

WordPress をインストールする

WordPress 簡単インストール

WordPress をインストールします。

タカフミ
サーバー上で動くソフトなので、レンタルサーバーにインストールします。

エックスサーバーを例に手順を解説します(他のレンタルサーバーでも同じような手順です)。

サーバーパネルにログインして、WordPress → WordPress簡単インストール をクリックします。

インストールするドメインを選択します。

WordPressのインストール タブをクリックします。

サイトURL、ブログ名、ユーザー名、パスワード などを入力してインストールを完了させます。

インストールが完了したら
インストールが完了すると、ログインや編集時に必要な情報が表示されます。メモするかスクリーンショットを撮っておきましょう。

WordPress にログインする

WordPress にログインします。

手順通りにインストールしていれば、下記がログイン画面の URL になります。

https://取得した独自ドメイン/wp-login.php

ユーザー名とパスワードを入力して、ログイン をクリックすると WordPress の管理画面に入ることができます。

リダイレクト設定をする

今のままだと http でアクセスしても問題なくアクセスできてしまいます。

これだとあまり良くないので、http でアクセスすると https へ飛ぶように設定します。

タカフミ
こういった設定をリダイレクト設定と言います。

以下のコードを .htaccess という設定ファイルの末尾にコピペします。

# SSL化によるリダイレクト設定
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

多分、初めての人は何を書いているかわからないと思いますが、問題ありません。

タカフミ
要約すると以下の通りです。

https 以外でアクセスしたら全体を https のリクエストされたページへ書き換えて 301 で飛ばす。

ちなみに 301 というのは、リダイレクト処理の一つで 一時的ではなく恒久的に転送する という意味です。

.htaccess の編集は、エックスサーバーの場合、サーバーパネルから可能です。

ホームページ → .htaccess編集 をクリックして、設定をすることができます。

エックスサーバーのヘルプにも記載があるので、そちらを参考にしていただいても構いません。

公式サイト
Webサイトの常時SSL化(エックスサーバー公式サイトより)
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_server_fullssl.php

WordPress の初期設定をする

それでは、WordPress の初期設定をやっていきます。

最低限やることは、以下の通りです。

  • 一般設定の WordPressアドレス と サイトアドレス の URL を変更する(https)
  • ユーザーのニックネームを設定する
  • パーマリンクを設定する(投稿名)
  • コメント機能を使わない場合、新しい投稿へのコメントを許可 のチェックを外す
  • 検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする にチェックを入れる
タカフミ
検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする にチェックを入れるのは、まだサイトが未完成の場合です。

中途半端な状態でインデックスされると、情報を求めてアクセスしてくれた人が失望してしまうかもしれません。

ある程度、情報が整うまでは有効なテクニックなので是非やっておきましょう(正式公開するのを忘れないようにしましょう)。

これで、WordPress を最低限使う準備が整いました。

あとは、目的によってやることが変わってきます。

最短でブログを収益化するなら、有料テーマを導入する方が多いです。

その後、テーマにない機能をプラグインで補っていきます。

初心者がブログを始めるときによくある質問

タカフミ
初心者がブログを始めるときによくある質問をまとめました。
  • WordPress って何?
  • WordPressブログを始めるときの費用は?
  • 無料ブログと何が違うの?
  • ブログでどうやって稼ぐの?
  • パソコンはどのくらいのスペックが必要?

それぞれ解説します。

WordPress って何?

WordPress(ワードプレス)は、ブログやサイトを制作するためのソフトのことです。

ブログを収益化して資産として育てていく場合、WordPress は最適だと言われています。

CMS(コンテンツマネージメントシステム)と言って、無料ブログのようにブラウザから記事と画像を投稿(アップロード)して管理することができます。

公式サイト
WordPress.org
https://wordpress.org/

WordPressブログを始めるときの費用は?

最低限必要なものは、レンタルサーバー代と独自ドメイン代です。

借りるサーバーの性能や独自ドメインの種類によって、左右されます。

毎月の費用としては、1,000~2,000円あれば、やりたいことがほとんどできるかと思います。

時間をかけたくないのであれば、有料テーマ導入をおすすめします。

タカフミ
10,000~20,000円くらいのテーマが多いです。

有料テーマについては、以下の記事もご参照下さい。

WordPress有料テーマ徹底比較【5選】

WordPress有料テーマ徹底比較【5選】

2022年3月14日

無料ブログと何が違うの?

最大の違いは、サイトの所有権が自分にあるかどうかというところです。

タカフミ
本気でブログを始めたいなら、無料ブログはおすすめしません。

サービスが終了したり、規約が変わるとアフィリエイトできなくなる可能性もあります。

開設初期の集客がしやすいというメリットはあるので、長期で収益化しないのであれば検討する価値はあります。

ブログでどうやって稼ぐの?

色々な稼ぎ方がありますが、アフィリエイトが一番有名です。

広告を自分のブログに貼って、クリックされたり、商品やサービスが売れることでお金をもらうことができます。

会社員や主婦の方でも、在宅でできるのが人気の秘密です。

タカフミ
ただし、成果を出すには、積み重ねが必要です。

パソコンはどのくらいのスペックが必要?

WordPress でブログを始めるのに高スペックなパソコンは必要ありません。

もし、現在使っているパソコンがあれば、それを使いましょう。

タブレットやスマホしかないという方は、以下の記事もご参照下さい。

失敗しないノートパソコンの選び方

失敗しないノートパソコンの選び方【元販売員が解説】

2021年12月1日

最後に

WordPressブログの作り方を解説しました。

タカフミ
慣れていないと大変だったかもしれません。

一度やってしまえば、仮にまた新たにブログを始めたいということになっても、簡単にできます。

今回の作業が完了すれば、デザインや記事を書くことだけに集中できます。

あとは、収益化を目指すだけです。

\ 本気でアフィリエイトを学びたい方へ! /
※ リーズナブルで質の高いスクールを紹介。

ブログ収益化の手順を確認したい方は、ブログで月1万円稼ぐロードマップ もご参照下さい。