Googleキーワードプランナーの使い方【無料だと使えない?】

※この記事は「2023年4月2日」に更新しました。

Googleキーワードプランナーの使い方について。

キーワード選定をする場合に使えるツールですが、無料でも一部機能を使うことができます。

  • 月間検索ボリュームを調べたい
  • 需要があるキーワードか調べたい

戦略的に記事を書きたい方は、このような悩みを持っているかと思います。

無駄な記事を作成しないために、使い方をしっかり解説していきます。

タカフミ
記事を書いている管理人の経歴は、以下の通りです。
  • WordPress歴、10年以上
  • 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
  • パソコン販売歴、約5年

Googleキーワードプランナーの使い方【無料版】

タカフミ
Googleキーワードプランナーの使い方を解説します。

以下のような条件の方を想定しています。

  • Google広告のアカウントは作成している
  • 広告を停止している

まずは、Google 広告(旧 AdWords)にログインします。

以下にアクセスします。

ツールと設定 → キーワードプランナー

キーワードに需要があるかどうか調べる

キーワードに需要があるかどうか調べるためには、検索ボリュームを知る必要があります。

新しいキーワードを見つける をクリックします。

新しいキーワードを見つける

検索のフォームにキーワードを入力し、結果を表示 をクリックします。

すると、月間平均検索ボリューム、キーワード候補などが表示されます。

ただし、広告を停止している場合、ざっくりとした数値しか知ることができません。

もし、正確な数値を知りたい場合は、課金して広告を出稿しましょう。

そうは言っても、目安程度にはなるので、やみくもに記事を書くよりは良いです。



検索ボリュームをまとめて調べる

キーワードの候補がいくつかある場合、検索ボリュームをまとめて調べることができます。

検索のボリュームと予測のデータを確認する をクリックします。

検索のボリュームと予測のデータを確認する

キーワードを 1行に 1つずつ、入力していきます(もしくはコピペ)。

開始する をクリックすると、それぞれのキーワードに対する、月間平均検索ボリュームを一覧で表示してくれます。

ラッコキーワードとキーワードプランナーを連携して使う

ラッコキーワードは、サジェストキーワードを提案してくれるツールです。

Googleサジェスト、Yahoo!知恵袋などから、関連キーワードを一気に取得できます。

詳しい使い方は、下記記事をご参照下さい。

キーワードプランナーと連携して、使うと非常に強力です。

  1. ラッコキーワードで関連キーワードを調べる
  2. キーワードプランナーで検索ボリュームをまとめて調べる
  3. CSVファイルをダウンロードし、Excel(エクセル)で加工
タカフミ
この流れで作業すれば、効率的にキーワード選定することができます。

ラッコキーワードには、全キーワードコピー(重複除去)という機能があるので、関連キーワードを調べた後、クリックします。

全キーワードコピー(重複除去)

そのまま、ペースト(貼り付け)すれば、ラッコキーワードで調べた関連キーワードの検索ボリュームをまとめて表示できます。

このデータは、CSVファイルとして、ダウンロードすることができます。

取得したデータをCSVファイルとしてダウンロード

CSVファイルは、Excel(エクセル)で開いて、加工していきます。

CSV は、データとカンマだけのシンプルなファイルなので、列の幅や色を変更する場合、エクセルファイルとして保存する必要があります。

不要な項目も削除して、あとで見やすいようにしましょう。

キーワードプランナーは無料だと使えない?

Google広告で広告を停止している場合、検索ボリュームは、以下のようなざっくりとした数値しか表示されません。

100-1000、1万-10万 など

詳細なデータが欲しい場合、課金して広告を出稿する必要があります。

1万と10万では、差がありすぎます。

ロングテールキーワード記事を書いていく場合、そこまで差は大きくならないかもしれません。

しかし、無駄な記事を作成したくない人は、課金して、検索ボリュームを詳細化することをおすすめします。

タカフミ
UberSuggest を使えば、検索ボリュームを調べることができます。

無料で使う場合、1日3回までという制限がありますが、こちらもおすすめです。

最後に

今回は、Googleキーワードプランナーの使い方について、解説しました。

本来は、リスティング広告をサポートするためのツールですが、ブログ運営にも使えます。

効率的にキーワード選定していきましょう。