とりあえずHPをおすすめする5つの理由【個人事業、小規模企業向け】

※ この記事は「2025年8月1日」に更新しました。

  • とりあえずHP が気になる
  • ホームページが簡単に作成できるって本当?
  • 時間をあまりかけたくない

上記のような方に向けて、ホームページ制作経験のある管理人がおすすめする理由を解説します。

とりあえずHP は、パソコン初心者~中級者向けのサービスです。

最近は、レンタルサーバー側でも、親切機能が豊富に備わっています。

その為、ホームページ制作は簡単だと勘違いする人もいます。

本業がある中で、自分たちで運用するデメリットも含めて、紹介していきます。

タカフミ
記事を書いている管理人の経歴は、以下の通りです。
  • 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
  • WordPress歴、10年以上
  • Withマーケ会員(2022年10月入会)

とりあえずHPをおすすめする5つの理由

とりあえずHP をおすすめする5つの理由は、以下の通りです。

  • プロがデザインしたテンプレートが使える
  • 文字と写真を投稿するだけで使える
  • 費用がそこまでかからない
  • ドメイン・サーバー・ホームページ作成ツール、全てセット
  • サポートも充実している

順番に解説します。

\ 選べるデザイン 200種類以上! /
※ 初心者歓迎・国産サービス・個別サポート。

プロがデザインしたテンプレートが使える

とりあえずHP は、プロがデザインした 200種類以上のテンプレートを使うことができます。

デザインサンプル デザインサンプル デザインサンプル
※ とりあえずHP デザインサンプル
タカフミ
デザインは、独学でやると泥沼にハマります。

時間をかけてもかけても納得したものができないということは経験者でもあります。

本業がある中で、デザインまで自分でするのは、正直おすすめできません。

文字と写真を投稿するだけで使える

とりあえずHP は、メールを操作する程度のスキルで使えるサービスです。

タカフミ
文字と写真を投稿するだけで使えます。

私も無料体験を試したことがありますが、操作感覚は無料ブログに近いです。

ただし、機能やテンプレートは別物です。

費用がそこまでかからない

とりあえずHP

とりあえずHP の費用は、以下の通りです。

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込)
ライトプラン(従来のプラン) 7,920円 3,520円
スタンダードプラン 7,920円 5,940円

プロがデザインしたテンプレートを使えること。

パソコン初心者でも更新できることを考慮すると安いです。

タカフミ
2025年7月から、スタンダードプランの提供が開始されました。

ハイグレードデザインが選択できたり、ブログ形式のコンテンツが作成できたり。

予約フォーム、販売フォームも今後実装予定とのこと。

ハイグレードデザインの見分け方は。

デザインの選択画面で HG という金色のアイコンが付いてるかどうか。

無料体験中(トライアル)の方も利用可能みたいなので、チェックしてみると良いかと思います。

プロに依頼するとなれば、初期費用で 30~50万円。

月額費用(更新)で 1~2万円かかったりします。

タカフミ
理由は、プロが作業するからです(人件費)。

ドメイン・サーバー・ホームページ作成ツール、全てセット

ホームページを自作する場合、一般的には、レンタルサーバーを借りて、ドメインを取得します。

自作する場合でもお金がかかったりします。

とりあえずHP は、ドメイン・サーバー・ホームページ作成ツール、全てセットになっています。

サポートも充実している

国産サービスで、解説ページ、動画マニュアル、メール対応など、サポートも充実しています。

人件費や経費を抑えて、リーズナブルな価格を維持するため。

電話サポートがないのは、唯一のデメリット。

タカフミ
しかし、私が見た感じだと、かなり丁寧にマニュアルが作りこんでありました。

お問い合わせフォームから連絡することはできるので安心です。

ホームページを自分で運用する危険性

とりあえずHP

私は、ホームページ制作の会社で働いていた経験があります(10年以上前)。

すぐに転職したので、そこまで長い期間ではありませんが。

プロがホームページをどのように制作するかは理解しています。

ホームページを自分で運用する危険性。

タカフミ
それは、以下の点です。
  • ホームページは、開設して終わりではない
  • ホームページは、セキュリティ対策が必要
  • 本業がある中で、別の専門的な作業をする

それぞれ解説します。

ホームページは、開設して終わりではない

ホームページは、開設して終わりではありません。

タカフミ
保守(メンテナンス)をする必要があります。

よくある失敗が、最初はプロにお願いして綺麗なホームページができるけど、数年したらレイアウトが汚くなったり、表示が崩れたりすること。

このようなホームページだと、信用を失うこともあります。

更新できる人が限られるというのも問題点です。

ホームページは、セキュリティ対策が必要

WordPress(ワードプレス)を使えば、知識がある人はホームページを作成することができます。

レンタルサーバー側でも、最近だと簡単にインストールできるようになっており、自分でもできるのではないかと錯覚します。

しかし、PHP で開発されており、データベースを使う CMS であることから、セキュリティ対策をしっかりする必要があります。

とりあえずHP であれば、ユーザー側で専門的なセキュリティ対策を意識することはないので、安心です。

餅は餅屋。

タカフミ
安易な気持ちで手を出すと痛い目を見ます。

本業がある中で、別の専門的な作業をする

この経験は、私が実際に若い頃にやった失敗です。

昔、EC-CUBE という、無料で使える CMS(コンテンツを管理するシステム)をネットショップに導入したことがありました。

ほとんど動いていなかったということで、試しにやってみました。

タカフミ
しかし、その時の本業はエンジニアではありません。

パソコンの設定、プリンターの設定、弁当の宅配(自転車・車)、レンタルスペースなどのメール対応、その他雑用。

総務のような立ち位置でした。

目的は、売上を増やすこと。

当時、注文メールの不具合も自分で調べて、コードを触っていた記憶があります。

売上は、毎月10万円くらいにはなりました。

しかし、労力を考えると、明らかにマイナスです。

SE(エンジニア)の頃とは、比較にならない給料の中から、専門書も自腹で買っていました。

タカフミ
今だったら、絶対にやりません。

私がやりたいと言ってやったので、私の責任です。

おそらく、何か結果を出したくて、焦っていたのだと思います。

ホームページも同じです。

お金をかけて、専門家に任せるべきです。

簡単に使えるサービスがあれば、利用して良いと思います。

\ ご利用実績 39,700人突破! /
※ 初心者歓迎・国産サービス・個別サポート。

最後に

とりあえずHP をおすすめする5つの理由を紹介しました。

ホームページは、あくまで情報を伝えるツールであるということ。

タカフミ
大事なことは、何を伝えたいかです。

伝える内容に関しては、サービス利用者の方がプロフェッショナルなはず。

自分で簡単に更新できる点が、おすすめポイントです。

ホームページ制作を検討している方は、公式サイトを一度ご確認下さい。

\ まずは、無料で試すところから! /
※ 初心者歓迎・国産サービス・個別サポート。

ホームページ作成方法について興味のある方は、以下もご参照下さい。

個人でホームページを作成する3つの方法【趣味など】

個人でホームページを作成する3つの方法【趣味など】

2023年9月7日

個人向けですが、小規模企業も同じイメージです。