※この記事は「2022年9月16日」に更新しました。
Nobilista(ノビリスタ)という、クラウド型検索順位チェックツールを 2022年8月から契約してみました。
元々は GRC のスタンダードプランをずっと使っていたのですが、最近は併用しています。
- GRC、Nobilista それぞれを比較している
- 検索順位チェックツールを検討している
- それぞれの使用感を知りたい
上記のような方に向けて、GRC、ノビリスタ、それぞれ実際に使ってみて、比較してみました。

- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- WordPress歴、約10年
- パソコン販売歴、約5年
目次
Nobilista(ノビリスタ)と GRC を比較

Nobilista(ノビリスタ)とは

Nobilista(ノビリスタ)は、2021年10月にリリースされたサービスです。
クラウド型検索順位チェックツールでパソコンにツールをインストールする必要がないのが最大の特徴です。
- スマホやタブレットなどから検索順位チェックができる
- 検索順位は毎日自動計測される
- 設定が簡単
毎月 990円から始めることができます(プランによって費用は異なります)。
GRC とは

GRC は、2004年から使われている、検索順位チェックツールです。
非常に歴史が長く、SEO のプロも愛用しています。
- Windowsユーザー向け
- 検索順位を一括でチェックすることに特化したツール
毎月 495円から始めることができます(プランによって費用は異なります)。
ノビリスタを選ぶメリット
Nobilista(ノビリスタ)を選ぶメリットは、以下の通りです。
- 場所を選ばずにブラウザで検索順位チェックができる
- 検索ボリュームがわかる
- ブログ初心者にやさしいユーザーインターフェース
まず、場所を選ばずにブラウザで検索順位チェックができるのが、非常に便利です。
家事や本業など、日々忙しい中で毎日検索順位チェックするのは大変です。
ノビリスタなら、自動計測でスマホでも検索順位をチェックすることができます。

あと、GRC との比較になりますが、検索ボリュームがわかるのもノビリスタを選ぶメリットです。
特にブログ初心者は、他のツール(有料)を使って、検索ボリュームを調べるのも大変だと思います。
検索ボリュームがわかれば、上位を狙うべきキーワードがわかります。
ブログ初心者にやさしいユーザーインターフェースも好評です。
デメリットはあるの?
デメリットは、ほぼないのですが、あえてあげるとすれば、登録できるキーワード数が少ない点です。
ビジネスプランを契約すれば、登録できるキーワード数を柔軟に変更できます。
しかし、GRC と比べると費用が高くなるので、副業ブロガーの方は、GRC との併用も検討した方が良いかと思います。
GRC を選ぶメリット
GRC を選ぶメリットは、以下の通りです。
- 登録できるキーワード数が多い
- 費用が安い
デメリットはあるの?
デメリットは、Windowsユーザー以外は使いづらい点です。
昔は、Windowsユーザーが圧倒的だったので、この点は全く気になりませんでした(スマホもなかった)。
最近だと、Windows にできて、Mac にできないことも少なくなっているので、Macユーザーも増えてきました。

逆に Windowsユーザーは、GRC を契約すれば、費用を抑えることができるのでおすすめです。
あと、検索順位チェックに特化しているツールなので、検索ボリュームはわかりません。
検索ボリュームは、別のツールを使う必要があります。
それぞれ契約している管理人おすすめプラン

- Nobilista(ノビリスタ)のパーソナルプラン
- GRC のスタンダードプラン
検索順位チェックツール | ノビリスタ(パーソナルプラン) | GRC(スタンダードプラン) |
---|---|---|
検索語数(キーワード数) | 150 | 5000 |
URL数 | 3 | 50 |
料金 | 990円/月 | 990円/月 |
元々、GRC を契約していたのですが、ノビリスタが気になって追加で契約しました。
使い方としては、収益や PV(ページビュー)に大きく関わるキーワードだけ、ノビリスタを使っています。
Macユーザーは、ノビリスタのビジネスプランをおすすめします。
検索順位チェックツール | ノビリスタ(ビジネスプラン) |
---|---|
検索語数(キーワード数) | 300 |
URL数 | 10 |
料金 | 1,980円/月 |
ビジネスプランは、キーワード数を増やすこともできます(上記はあくまで一例)。
最後に
今回は、Nobilista(ノビリスタ)と GRC を比較してみました。
検索順位チェックツールは、ブログ収益化を目指すなら導入すべきです。
まだ契約していないという方は、それぞれ検討して使いやすいものを契約することを推奨します。