私の人生に影響を与えた漫画【おすすめ紹介】

※この記事は「2025年4月6日」に更新しました。

私は、漫画が大好きです。

小学生の頃は、ジャンプ黄金期と呼ばれている時期で、毎週ジャンプを買うのが日課でした。

約30年、本当に色々な漫画を読んできました。

そんな、私の人生に影響を与えた漫画 を紹介します。

タカフミ
記事を書いている管理人の経歴は、以下の通りです。
  • 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
  • WordPress歴、10年以上
  • Withマーケ会員(2022年10月入会)

私の人生に影響を与えた漫画

私の人生に影響を与えた漫画は、以下の通りです。

  • カイジシリーズ
  • インベスターZ
  • HUNTER×HUNTER
  • 宇宙兄弟
  • 頭文字D(イニシャルD)
タカフミ
順番に紹介していきます。

カイジシリーズ


カイジシリーズ は、正直、私の人生に一番影響を与えた作品 と言っても過言ではありません。

作品を読んでいた頃、仕事が忙しくて、プライベートも充実していなくて。

虚しい日々が続いていました。

そんなときに考えさせられた漫画です。

連載の早い順番に紹介すると、以下の通りです。

  • 賭博黙示録カイジ
  • 賭博破戒録カイジ(おすすめ)
  • 賭博堕天録カイジ
  • 賭博堕天録カイジ 和也編
  • 賭博堕天録カイジ ワン・ポーカー編
  • 賭博堕天録カイジ 24億脱出編(おすすめ)

私は、ギャンブルを一切しません。

しかし、この カイジシリーズ は非常に勉強になります。

作者の福本先生は、大衆目線で書くのが上手です。
タカフミ
知識というよりは、生き方・考え方が参考になります。

単に勉強になるというだけでなく、漫画としてのクオリティが高いのが人気の秘密だと思います。

  • 殴りつけ、怒鳴り散らしても、何も変わらない。変わらないんだ。俺たちが負け組であることに。いつも。いつも、いつも。オレたちは誰かに踊らされて終わりだ。学べよ、もう(賭博破戒録カイジ より)
  • もしあの時、臆して。あのまま見送っていたら、その瞬間。オレははじかれちまう。みじめに、人生の端っこに押しつけられ。その胸は、口惜しさでいっぱいだ。そんなの。主人公じゃねえ、だからオレは闘った。(以下省略)。オレは今…オレが。地球のど真ん中にいる(賭博堕天録カイジ 24億脱出編 より)

最後に紹介しているのは、地球のど真ん中店主がただケンカしているシーン(ケンカしてもろくなことがないという前提の話)。

別の巻では、会社員時代に苦労していた様子が絵だけで伝えられています。

インベスターZ


インベスターZ は、お金やビジネスのことを学べる漫画です。

作者は、ドラゴン桜で有名な三田紀房さんです。

タカフミ
投資に興味のない方も一度読んでみることをおすすめします。
  • お金の勉強をしたい
  • 漫画でビジネスを学びたい

上記のような方に最適。

ホリエモン(堀江貴文さん)や前澤友作さんなど、有名な起業家も登場します。

日本人の金融リテラシーは、先進国と比較して、最低クラスと言われています。

1回読むだけでなく、2~3回と続けて読んで欲しい漫画です。

私は投資をやっていませんが、何度もこの漫画を読んでいます。

かなり本質的なことも描かれているので、どんな人でも学びはあるかと思います。

HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)


HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)は、連載当初は正直あまり読んでいませんでした。

しかし、コミックで 11巻が発売された頃に一気に購入して、それ以降ファンになりました。

当時、学生だったのですが、今まで読んだ漫画の中で一番面白いと思いました。

ハンターハンター の魅力は以下の通りです。

  • 念能力という概念が凄い
  • 大胆な構図のバトル描写
  • 展開が読めない

バトル漫画と言えば、特定のキャラの強さがインフレしそうなイメージがありますが、ハンターハンターに限っては、強いキャラがたくさんいます。

念能力にも相性があり、急な展開で強いキャラが簡単に死んだりすることもあります。

タカフミ
大胆な構図のバトル描写も引き込まれるものがあります。

良い意味で展開が読めないというのも魅力です。

休載が多いのが残念ですが、これだけ面白いと納得されられてしまいます。

世の中の真理など、何度か読んでいると結構重要なことを伝えている場面もあります。

現在進行中の暗黒大陸編は登場人物も多く、ストーリーは複雑ですが、やはり面白いです。

宇宙兄弟


宇宙兄弟 は、宇宙飛行士を目指す兄弟が夢をかなえていく話です。

タカフミ
名言もたくさんあり、特に大人に読んでほしい作品です。
  • 本気の失敗には価値がある
  • モノ作りには失敗することにかける金と労力が必要
  • 君はリーダーとしてこれからどんな職場でもトップに立てる人材だと思う。だが一つ足りないことがある。それは仲間に頼るということだ

主人公である、六太(ムッタ)は、自動車メーカー勤務でありながら、上司に逆らって、クビになります。

よく好きなことをして生きていこうと言われていますが、それは簡単なことではありません。

好きなことをするためには嫌いなことをしなければいけないこともあります。

ムッタは、そんな現実と向き合いながら、夢をかなえていきます。

頭文字D(イニシャルD)

頭文字D は、走り屋の漫画です。

昔ながらの AE86(スプリンタートレノ)が当時馬力があった車種たちと峠でバトル。

タカフミ
職人のような走りをする主人公から学べることはたくさんあります。

学生時代、深夜にアニメが放送されていて、そこから漫画を集めて、ファンになりました。

  • 近頃はレースの世界でも ABS は常識なんだ。けどな。あえて ABSキャンセルをするのが東堂塾なんだよ。ブレーキングの難しさをイヤってほど体に叩き込んでからじゃなきゃ ABS の本当の使い方も分からない
  • どれほどの技術を習得していても、これでもういいと思ってしまえば、その状態を維持することも難しい。常に上を向いて努力を続けていなければ、上のレベルには移行することはできない。道を極めるということは、そういうことだと思っている

上記は、現実世界でも役に立つ作者からのメッセージではないでしょうか?

プログラミングの世界で、あえて C言語から学ぶのに通じるものがあるかもしれません。

スマホが普及し、AI も進化しているからこそ読んで欲しい作品。

漫画から学べることはたくさんある

私は漫画以外でも本を読みますが、漫画から学べることもたくさんあると思っています。

作者の伝えたいことがあって、それをわかりやすく、面白く伝える。

タカフミ
この点に関しては、漫画よりも優れたメディアを私は知りません。

今回、紹介したカイジシリーズは、私の人生で特に印象に残った作品です。

システムをつくっているものがいて、そのシステムの中で生きている。

そこに気付いたり、認めることが大切だったりします。

ただ、勉強できる漫画というのはたくさんありますが、実は読みやすかったり、引き込まれやすかったりするものは意外と少なかったりします。

わかりやすいという点に関しては、ドラゴンボールは天才的だと思っています。

漫画は電子書籍で購入すれば便利

漫画は、電子書籍で購入すれば便利です。

  • たくさんの情報を効率良く得ることができる
  • スマホがあれば、どこでも読める
  • 保管場所に困らない

このようなメリットがあります。

更にモバイル回線を持っているような人であれば、端末にダウンロードしておかなくても、どこでも好きな作品を読むことができます。

タカフミ
私も ebookjapan というサービスを使っています(漫画用)。
\ 品揃え最大級のマンガ販売サイト! /
※ 無料マンガ、試し読みも豊富。

最後に

今回は、私の人生に影響を与えた漫画を紹介しました。

タカフミ
漫画というメディアは素晴らしいものです。

最近は、電子書籍もあるので、いくらでも所有できるようになりました。

スマホでサクッと読めて、場所も取らない。

便利な世の中になりました。

\ ユーザーが徹底解説! /
※ 漫画の品揃えが豊富な電子書籍サービス。