WiMAX(ワイマックス)は田舎だと繋がりにくい?

※この記事は「2025年4月8日」に更新しました。

WiMAX(ワイマックス)は田舎だと繋がりにくいのか、検証しました。

タカフミ
2021年頃、ギガ放題プラス(5G)を契約しました。

モバイル Wi-Fi ルーターを持ち運んで、試しています。

2025年現在も機種を変更して、使い続けています。

WiMAX(ワイマックス)のネガティブな意見としては、以下のようなものがあります。

  • 田舎だと繋がりにくい
  • 通信速度が遅い

どちらも検証していきます。

タカフミ
記事を書いている管理人の経歴は、以下の通りです。
  • 家電量販店で WiMAX 受付経験あり(100件以上)
  • 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
  • WordPress歴、10年以上
注意事項
2025年4月8日時点の情報です。最新の情報については、必ず公式サイト( UQ WiMAX )をご確認ください。

WiMAX(ワイマックス)は田舎だと繋がりにくい?

WiMAX(ワイマックス)は田舎だと繋がりにくいのでしょうか?

タカフミ
結論を先に言うと、必ずしも繋がりにくいとは限りません。

理由を説明します。

私の実家(田舎のような場所)で問題なく使える

私の実家は、田舎のような場所です。

山間部まではいきませんが、最寄駅から 20分以上かかるところにあります。

昔、付近の山で熊の出没情報が出て、注意して下さいというお知らせがあったくらいです。

一時期は、提供エリア判定が △ だったのですが、最近は、〇~△ に変わっています。

2025年現在、提供エリア判定は廃止されました。

実家は、4G エリアでした。

タカフミ
機種は、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)です。

ギガ放題プラスのスタンダードモードで測定しています。

外で使うことを想定し、2.4GHz で測定すると以下の通りです。

2.4GHzの実測値(自宅)

5GHz で測定すると以下の通りです。

5GHzの実測値(自宅)

田舎なので、4G エリアなのですが、実測値でこの数値が出ていれば、モバイル回線としてはかなり速い方だと思います。

以下は、YouTube を快適に視聴するための実測値です(公式より)。

動画の解像度 推奨される実測値
4K 20Mbps
HD 1080p 5Mbps
HD 720p 2.5Mbps
SD 480p 1.1Mbps
SD 360p 0.7Mbps

上記を見る限り、下りのスピードは十分です。

予想よりも 2.4GHz の数値は高く、逆に 5GHz はもっと数値が伸びるかと思っていました。

タカフミ
これがリアルな結果です。

ただし、上りは遅めなので、大容量の動画をサーバーにアップロードする方、オンラインゲームをする方は厳しい可能性もあります。

大阪府のある田舎での実測値

大阪府のある田舎で実測値を測定してきました。

タカフミ
周りは田んぼと山に囲まれ、急勾配が続くところです。

4G エリアです。

外出しているので、2.4GHz で測定しています。

2.4GHzの実測値(田舎)

スタンダードモードでも問題なく使えました(下りで 30Mbps以上)。

通信速度は控えめですが、障害物が少ない点も考慮すると、意外と大丈夫なケースはあります。

田舎で WiMAX が繋がりにくいケース

田舎で WiMAX が繋がりにくいケースは、以下の通りです。

  • 基地局が周りにない(対応エリア外)
  • 5G の電波が不安定

それぞれ解説します。

基地局が周りにない(対応エリア外)

山間部など、基地局が周りにないため、繋がりにくいケースはあります。

タカフミ
対応エリアであれば、周りに基地局があるはずです。

ただし、対応エリア外であれば、WiMAX が使えない可能性が高いです。

対応エリアかどうかは、公式サイトで確認することができます。

以下のような、エリアマップで確認します。

エリアマップ(WiMAX)
画像引用:UQ WiMAX(公式)

エリアを確認することができます。

公式サイト
» UQ WiMAX

この記事を読んでいる方は、既に契約している人もいるかもしれません。

契約してすぐ使えないなどであれば、初期契約解除が使えるケースもあります。

タカフミ
例えば、ルーターが届いて、3日目くらいに気付いたなど。

詳しくは、契約したプロバイダに確認してみると良いかと思います。

5G の電波が不安定

WiMAX を 3年以上使っていて、場所によって体感したケースです。

5G で通信しようとして電波が弱くて、4G だと安定するような場所。

上記の場合、通信が不安定になり、繋がりにくいことがありました。

5G の電波を受信しない設定にすれば、通信が安定するケースが確認できました(※)。

※ X12、SCR01 で確認

全ての端末で、バンド設定ができるか確認したわけではないので、ご了承ください。

タカフミ
SCR01(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi)は、かなりマニアックな方法です(※)。
※ X12(NEC製品)は、簡単に設定できます。

詳しく知りたい方は、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)のバンド設定 をご確認下さい。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)のバンド設定

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)のバンド設定

2022年7月20日

WiMAX は以前よりも使いやすくなっている

モバイル回線の実測値は、20Mbps くらいでも珍しいことではありません。

ちなみに私が 5年前くらいに契約した SIMフリーモバイル Wi-Fi ルーターが自宅で実測値 30Mbps 以下でした(2.4GHz)。

SIMフリーモバイル Wi-Fi ルーターの実測値
タカフミ
無線なので、特性上、不安定な場所は存在します。

WiMAX(ギガ放題プラス)には、スタンダードモードとプラスエリアモードという、通信モードがあります。

通信モード 説明
スタンダードモード WiMAX2+ と au 4G LTE、au 5G の一部エリア
プラスエリアモード スタンダードモードよりさらに広いエリア

スタンダードモードでも au 4G LTE、au 5G エリアの一部が使えるのは大きいです。

私は、カシモWiMAX でギガ放題プラスを契約しました。

興味のある方は、下記記事をご参照下さい。

カシモ WiMAX を契約する方法【ギガ放題プラス】

カシモ WiMAX を契約する方法【受付経験者が解説】

2021年7月23日

プロバイダは相性があるので、サポート含めて好みのものを選ぶと良いです。

最後に

モバイル回線(WiMAX)は田舎だと繋がりにくいのか、検証しました。

WiMAX(ワイマックス)は、データ通信に特化したモバイル回線なので、通信速度が速いのが特徴です。

使えないところが多いという意見も昔はありましたが、企業努力で基地局も増えています。

工事不要で開通に時間がかからないのは、かなり魅力的なので、手軽にインターネットを楽しみたい方はお試し下さい。

\ 端末代込みでもお得! /
※ 工事不要、すぐに使える。

繋がりにくいと感じた方は、WiMAX が遅いときに試してほしいこと もご確認下さい。