※この記事は「2023年1月16日」に更新しました。
バッチファイルで複数フォルダを開く方法について。
私がパソコンを使うときは、ブログを書くことがほとんどです。
作業をしていて、いつも思うのが以下のようなことです。
- 毎回、特定のフォルダを開くのが面倒
- 複数フォルダを開くときは、特に面倒
パソコン作業は、マルチで行うことも多いので、このようなことは珍しいことではありません。
バッチファイルをあらかじめ作成しておけば、問題解決です。

- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- WordPress歴、10年以上
- パソコン販売歴、約5年
バッチファイルで複数フォルダを開く方法

startコマンドを使えば、実現可能です。
以下は、サンプルプログラムです(バッチファイル)。
テキストエディタなどで編集し、拡張子(.bat)で保存すれば、簡単に作成することができます。
@echo off rem エクスプローラで複数フォルダを開く(最小化) start "" /min "C:\Users\Owner\Documents" start "" /min "C:\Users\Owner\Documents\ブログ" start "" /min "C:\Users\Owner\Pictures"
このバッチファイルを実行すれば、3つのフォルダを一度に開くことができます。
ただし、最後のパスは、あくまで私の環境で指定したものなので、自分が開きたいフォルダに合わせて変更しましょう。
startコマンドは、一つ目のダブルクォーテーションで囲まれたものを窓のタイトルとして認識します。
そのため、何も囲まれていないダブルクォーテーションが引数として指定されています。
/min は、startコマンドのオプションで、指定すると窓を最小化して起動することができます。
フォルダのパスを調べる方法
先ほどのバッチファイル、startコマンド、最後の引数にフォルダのパスが指定されています。

例えば、以下の場合。
C:\Users\Owner\Documents
Cドライブの中にある Usersフォルダの中にある Ownerフォルダの中にある Documentsフォルダということです。
フォルダのパスを調べる方法は、簡単です。
エクスプローラ上でフォルダを右クリックし、プロパティをクリックします。
すると、場所という項目があるので、そこで確認ができます。

ただし、末尾に区切り文字(\)とフォルダ名を指定するのを忘れないようにしましょう。
デスクトップにショートカットを作成して効率化
バッチファイルを作成したら、ショートカットをデスクトップに作成して、すぐに実行できるようにしておきましょう。

対象ファイルを右クリック → 送る → デスクトップ(ショートカットを作成)
パソコン起動後、作業開始のタイミングでバッチファイルのショートカットから実行すれば、すぐに複数フォルダを開くことができます。

最後に
今回は、バッチファイルで複数フォルダを開く方法について、解説しました。
ちょっとしたことですが、決まった作業を毎日するような場合、それは大きな無駄になってきます。
私のように毎日パソコン作業をする方にとっては、便利なバッチファイルなので、興味のある方は一度お試し下さい。