※ この記事は「2025年4月26日」に更新しました。
- Speed Wi-Fi 5G X12 の接続が頻繁に切れる
- いつの間にかキャリアの回線に切り替わっている
上記のような悩みありませんか?
私も X12 を使っていて、Wi-Fi 接続がいつの間にか切れていたことが何度かありました。
ネット上でも一部使いにくいという声がありました。
本当に使いにくいのか、WiMAX(ワイマックス)ユーザーが解説します。

- 家電量販店で WiMAX 受付経験あり(100件以上)
- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- WordPress歴、10年以上
Speed Wi-Fi 5G X12 の接続が切れる理由

Speed Wi-Fi 5G X12 の接続が切れる理由。
それは、旧機種である X11 のバッテリー消耗が激しいと言われていたことと関係あります。

初期設定の場合、使っていないと 10分間で 休止状態 になります。
この 休止状態 が Wi-Fi 接続が切れる理由です。
スマホを接続している場合、キャリアの回線に切り替わります。
モバイルルーターの電源を長押しすれば、解除されます。
しかし、この設定がストレスだという方も多いと思います。
X12 接続が切れる場合の解決策
設定した時間になると、省電力状態に切り替わり、休止状態 になる。
上記が X12 の接続が切れる原因です。

この機種は、Web UI にログインすることで、詳細設定が可能です。
モバイルルーター側の 管理 → WebUI情報 から WebPW初期値を確認することができます。
X12 に Wi-Fi接続して、以下の IPアドレスをブラウザに入力します。
192.168.179.1
WebPW を入力して、ログインします。

ログイン後、下の方にスクロールしていきます。
以下のような画面があるので、ECO設定 をクリックします。


自動省電力設定 という項目の中に 省電力切替え機能 というのがあります。
X12 取扱説明書 詳細版 の 64ページにステータスの定義が書かれていました。
- 休止状態
- 無線の停止状態からでも、素早く利用可能状態にする機能。電源ボタンを長押しすると NEC と表示され、本製品が起動します。
- ウェイティング
- 動作中の消費電力を抑え、利用可能時間を長くする機能。ウェイティングからの復帰は、無線 LAN 端末との無線 LAN 接続が開始されると復帰します。また、電源ボタンを押したときに復帰し、ホーム画面表示になります。
つまり、ウェイティング なら接続が開始されると復帰するので ウェイティング に変更します。

ちなみに 使用しない 設定も可能です。

【結論】Speed Wi-Fi 5G X12 はモバイルルーターとして悪くない
Speed Wi-Fi 5G X12 を契約して、失敗したと思っている方へ。
そこまで悪い端末ではないことをお伝えしたい。
せっかく購入したものであれば、愛着を持って接したいはず。
その方が、幸せになれる気がします。
ちなみに、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)より電池の持ちが悪いという口コミも目立ちますが SCR01 が異常なだけです(褒めている)。
X12 の方が優れている点は、5G の電波を受信しない設定が簡単にできる点です。

詳しくは、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)のバンド設定 をご参照下さい。
私も特定の場所で接続が悪くて、当時苦労しました。
ただ、X12 の初期設定をもっと工夫していれば、悪い口コミは避けれたのかもとは思っています。
NEC も若い Z世代向けのノートパソコンを開発するなど、攻めの姿勢を感じることもあります。

話が脱線しましたが、私は NEC を応援しています。
最後に
Speed Wi-Fi 5G X12 の接続が切れる理由について解説しました。
私自身、X12 を愛用していて気に入って使っています。
外出先でも使えて、メイン回線としてのポテンシャルもあると感じています。
当ブログでは、WiMAX(ワイマックス)に関する記事をいくつか用意しています。

参考にしていただけると喜びますので、内容が良かったら、応援よろしくお願いいたします。
Speed Wi-Fi 5G X12 の口コミ・レビュー も書いているので、気になる方はどうぞ。