※この記事は「2023年3月26日」に更新しました。
ブログをやり直したい人へ向けた記事です。
- 1年間ブログを続けたけど、収益化できない
- サイト設計を失敗したので、やり直したい
- これ以上頑張っても、大きな収益が見込めない
このような理由で、ブログをやり直したいという人もいるかと思います。
私もタカフミブログをやる前までは、色々なテーマでブログを書いてきました。
趣味や会社で勉強することになったことなど。
成功したものもあれば、失敗したものもあります(ほぼ失敗です)。
新しく始めた方が良いのか、既存のブログを改良するべきか、迷う人もいるかと思います。
果たして、やり直した方が良いのか?

- WordPress歴、10年以上
- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- パソコン販売歴、約5年
目次
ブログをやり直したい人へ

もし、あなたがブログをやり直したいと思っているなら、やり直しても問題ありません。

ただ、以下の点に注意してください。
- 失敗したブログは、しばらく残しておく
- 運営期間が1年未満の場合、時期尚早の可能性もある
- 独自ドメインは、取得しなおす
順番に解説します。
失敗したブログは、しばらく残しておく
失敗したブログは、しばらく残しておくことをおすすめします。
独自ドメインの更新費用以外、ブログを削除するメリットが思い付きません。

もちろん、案件によったら、記事を書きなおす必要もあります。
それでも、ほとんどの場合、そこまで手間にはならないはずです。
運営期間が1年未満の場合、時期尚早の可能性もある
例えば、ブログを 3ヶ月続けたけど、アクセスがほとんどないのは、十分あり得る話です。
この時点で、失敗したと決めつけるべきではありません。

検索エンジンの性質上、記事を投稿してから 3ヶ月くらいは見守る必要があります。
競合が強い場合、上位になかなか上がらなくて、もっと我慢が必要な場合もあります。
WordPress でブログを始める場合、最初はアクセスが絶望的に少ないです。
まだ失敗かどうか判断する材料が揃っていない可能性もあるということです。
独自ドメインは、取得しなおす
独自ドメインは、取得しなおすことをおすすめします。

検索エンジンからどのような評価を受けているかどうかは定かではありませんが、おそらくマイナスの可能性が高いです。
そう考えると新しい独自ドメインでやり直した方が良いということになります。
やり直したいなら、独学をやめるのも一つの方法

昔は、高額なコンサル、情報商材くらいしか、有益な情報を得ることができませんでした。
最近は、収入アップのために、Webマーケティングのプロから学べるスクールがあります。
私が通っているところですが、Withマーケ なら、オンラインサロン感覚で入会できます。

月額制なので、一般的な Webマーケティングスクールのように、40~60万円といった、まとまった費用も必要ありません。
月額料金は、4,980円です。
入会金は、分割払いに対応しています。
6回払いを選択すれば、6回まで毎月 13,280円(月額料金含む)。
7回目以降は、1日166円で学び放題です。

ブログは、失敗しても大丈夫
ブログは失敗しても大丈夫です。

実際に私も WordPress(ワードプレス)で何回もブログを開設してきました。
仕事以外にも趣味をテーマに書いてみたり、とにかく色々やりました。
経験を積んでいくと自分に合った収益化のスタイルがわかるようになります。
このスタイルは、環境によって人それぞれ。
やはり、自分で失敗して経験を積むのが一番だと思います。
失敗した記事も無駄になりません。
新しいブログでリライトしたものを上げるのも良いと思います。
このようにアフィリエイトは分析して、失敗したら、次というように割り切ることが大切だったりします。
最後に【ブログには夢がある】
今回は、ブログをやり直したい人へ向けて、記事を書きました。
ブログは、テキストと画像で表現して、インターネット上に公開するだけです。

もちろん、簡単に稼げる世界ではありません。
しかし、収益化できるようになれば、資産がどんどん増えていきます。
毎月100万円以上稼いでいるブロガーもいるくらい、夢のある世界です。
失敗して、やり直すか、辞めてしまうかは、あなた次第です。