※この記事は「2021年10月7日」に更新しました。
ブログの見た目が重要な理由について。
以下のような話を聞いたことがないでしょうか?
- 検索エンジンは内容を見ている
- 良質な内容の記事を書いた方が良い
これらの意見は、正しいです。
しかし、見た目も非常に重要なのです。

- WordPress歴、約10年
- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- パソコン販売歴、約5年
目次
ブログの見た目が重要な理由

ブログの見た目が重要な理由は、以下の通りです。
- 見た目が悪いとそもそも読んですらもらえない
- 見た目は SEO に間接的に関わってくる
順番に解説していきます。
見た目が悪いとそもそも読んですらもらえない
まず、見た目が悪いとそもそも読んですらもらえません。
せっかく良い記事を書いても読んでもらえなければ意味はありません。
見た目は SEO に間接的に関わってくる
見た目は SEO に間接的に関わってきます。
専門知識がない人ができる、SEO対策は以下の通りです。
- 良質な内容の記事を書く
- 被リンクを獲得する
まず、せっかく良質な内容の記事を書いても、先程解説した通り、見た目が悪いと読んですらもらえません。
途中で離脱する人が多ければ、SEO の観点からあまり良くないでしょう。
次に被リンクですが、読みにくいブログやサイトにリンクを張りたいと思うユーザーがいるでしょうか?
おそらく、ほとんどいません。
見た目が悪い → 中身(内容)を読んでもらえない → 被リンクを獲得できない
このような結果になるのです。
自分が思っているよりもブログの見た目を気にした方が良い
開発者とユーザーの意見に大きな差があることは珍しいことではありません。
これは、どんな世界でも共通です。
ブログも同じで、記事を書いているときは、なかなか俯瞰して見るのが難しいです。
記事をチェックするときに自分が読者(ユーザー)として見ることが大切です。
テキストだけのブログは読みにくいです。
画像、箇条書き、表などを上手く使い、記事を最後まで読んでもらうことが重要になってきます。
ユーザーのためになる記事を書いて、見た目を気にすれば、完読してもらえる確率は上がります。
SEO対策の本質は中身(内容)
見た目が重要だからといって、内容が適当で良いと言っているわけではありません。
SEO対策の本質は中身(内容)だからです。
ブログ初心者にとって、SEO対策は本当に難しいです。
そもそも、検索エンジン自体が進化していきますし、あるときは正解でもあるときは間違っているということも普通にあります。
普遍なものがあるとするなら、ユーザーのためになる記事を発信するということです。
特に今は小手先の SEO対策が通用しない時代になっています。
- この情報はユーザーにとって必要か?
- この内部リンクは適切か?
こういったことを考えながら記事を書いていく必要があります。
最後に【ブログは見た目も内容も重要】
いかがでしょうか。
今回は、ブログの見た目が重要な理由について、解説しました。
ネット上に様々なブログ論が飛び交う中、ブログ初心者が内容について研究するのは難しいことです。
しかし、見た目は非常にわかりやすいものです。
できることからやっていきましょう。