※この記事は「2025年3月11日」に更新しました。
- ブログに興味がある
- 文章を書くのが好きで記録として残しておきたい
- 日記代わりにブログを使いたい
上記のような方に向けて、ブログがどんなメディアかを解説します。
ブログを10年以上継続してきた人の視点で、日記代わりにも使えるか分析していきます。

- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- WordPress歴、10年以上
- Withマーケ会員(2022年10月入会)
ブログは日記代わりにおすすめ?

ブログは日記代わりにおすすめなのか?

15年以上前の話ですが、私も FC2ブログで日記のような記事を書いていました。
まず時系列に記事が並ぶことから、日記としての使い勝手が良いです。
紙媒体の日記と違うのが、保管スペースを圧迫することがほぼありません。
デジタルデータなので、大量に残すことができます。
更に公開することで、インターネットを通じて、色々な人に見てもらうことができます。
後から、記事を修正することもできます。
ブログは、日記より価値提供できる可能性を秘めています。
日記代わりにおすすめなブログ

日記代わりにおすすめなブログです。
- はてなブログ
- WordPress(ワードプレス)
それぞれ解説します。
はてなブログ
日記代わりに使うなら、手軽に使えるサービスがおすすめです。

無料から始めることができて、有料版(はてなブログPro)も用意されています。
ブログサービス内でリンクも張ってもらえるので、同じサービスを使っている人に読んでもらいやすいのも特徴です。
デメリットは、株式会社はてな の規約に依存しながら、ブログ運営をする必要があるということ。
例えば、サービスを終了する ということになれば、こちら側ではどうしようもありません。
WordPress(ワードプレス)
ブログを資産(収益面だけの話ではなく)として運用するなら、WordPress(ワードプレス)がおすすめです。

- カスタマイズ性に優れている
- レンタルサーバーを選ぶことができる(引っ越しもできる)
- 独自ドメインを取得することができる
- ブログ運営会社の規約に依存せずにアフィリエイトができる
WordPress の場合、例えば、レンタルサーバー会社がサービスを終了することになっても、引っ越しすれば使えます。
アフィリエイトをする場合、ブログ運営会社の規約に依存しない点も魅力です(※)。
デメリットは、データベースが使えるレンタルサーバーを借りる必要がある点。
つまり、費用が少しかかるということです。
独自ドメインの費用も含めると、毎月1,000~2,000円程度は発生します。
日記として使う場合、少しもったいないかもしれません。
日記以外のブログについて【アフィリエイト】
ブログは、日記代わりに使うこともできますが、それ以外の使い方もあります。

副業でブログを始める人がいるというのを聞いたことがないでしょうか?
簡単に説明すると、企業の商品やサービスを紹介するブログです。
自分のブログ経由で紹介した商品やサービスが売れると報酬が発生します(※)。
自分が生活するときに使っているサービスや商品を紹介して、記事を書くことも可能です。
紹介する商品やサービスと相性が良い人を集客する必要があります。
本気で稼ぐ場合、マーケティングの知識も必要です。

アフィリエイトブログに挑戦する場合、事前に勉強してから始めることをおすすめします。
アフィリエイト勉強方法 について、詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照下さい。
最後に
ブログは日記代わりとして使えるのかを解説しました。
日記ブログをやっていると、途中でアフィリエイトブログに興味を持つことも多いです。

ただ、AI や SNS など、選択肢が膨大にあることから、アフィリエイトの難易度は上がっています。
昔よりも記事のクオリティが上がっているのは、上記が関係していると、個人的には思っています。
未経験から文章を書いて稼ぎたい場合、Webライターから始めて、アフィリエイトと 2軸でやる方が良いかもしれません。