※この記事は「2023年8月30日」に更新しました。
コマンドプロンプトでファイル名を一括変更する方法について。
そんなときに便利な方法を紹介します。

- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- WordPress歴、10年以上
- Withマーケ会員(2022年10月入会)
目次
コマンドプロンプトでファイル名を一括変更する

それでは、コマンドプロンプトでファイル名を一括変更する方法を解説します。

ren(rename)コマンド
renコマンドは、ファイル名やディレクトリ名を変更するためのものです。
ren 変更前のファイル名(フォルダ名) 変更後のファイル名(フォルダ名)
ちなみに renameコマンドも同じ内容です。
rename 変更前のファイル名(フォルダ名) 変更後のファイル名(フォルダ名)

ワイルドカードの使い方
ワイルドカードを使えば、条件に一致するファイルやフォルダの名前を一括で変更することができます。
ワイルドカードには、以下の文字が用意されています。
文字 | 意味 |
---|---|
* | 任意の長さの文字 |
? | 任意の1文字 |
forコマンドと併用すれば、高度な一括変更も可能
forコマンドと併用すれば、高度な一括変更も可能になります。
forコマンドについて、詳しく知りたい方は、下記記事をご参照下さい。
ファイル名を変更する【サンプルプログラム】
実際にファイル名を変更してみます。
適当なフォルダに以下のファイルを用意します。
- a.txt
- b.txt
- c.txt

拡張子(.txt)を拡張子(.html)に変更します。
ren *.txt *.html
実行してみます。

実行結果は、以下の通りです。

次に、ファイル名の先頭に西暦と月の6桁の数字を一括で付与してみます(HTMLファイルは、TXTファイルに戻しておきましょう)。
先程のように共通部分を一括で変更するのは簡単ですが、今回は少し工夫が必要です。
このような場合は、forコマンドと併用します。
for %a in (*.txt) do (ren %a 202101%a)
実行してみます。

実行結果は、以下の通りです。

最後に【ファイル名の変更について】
今回は、コマンドプロンプトでファイル名を一括変更する方法について、解説しました。
正直、コマンドプロンプト(MS-DOS時代)の forコマンドは、今となっては、わかりにくい仕様ではあります。
しかし、GUI環境に慣れている方にとっては、逆に新鮮だったのではないでしょうか?
ファイル名の変更を一つ一つ手動でやっていく作業は、面倒なものです。

ネットワーク管理者やソフトウェア開発者は、GUI と CUI を上手く使い分けています。