※この記事は「2021年11月12日」に更新しました。
WordPress(ワードプレス)でコメントを無効にする方法を紹介します。
ブログのコメントが必要かどうかは、悩む方も結構多いかと思います。
- 誹謗中傷コメントを書かれたら気分が悪い
- スパムコメントを防ぎたい
私も考えるのが面倒だと思って、コメントを無効にしてきました。

- WordPress歴、約10年
- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- パソコン販売歴、約5年
目次
コメントを無効にする前に
コメントを無効にする前に、肯定的な意見も見ていきましょう。
- 上手く機能すれば、ブログの滞在時間が延びる。
- 誤字脱字や間違った情報を教えてくれる。
- 記事内容に関する意見を教えてくれる。
このようにコメントが有効なことで得られるメリットもあります。
一つ目のブログの滞在時間が延びるのは、SEO の観点からも好ましいです。
実際、WordPress(ワードプレス)のデフォルトの設定は、コメント機能が有効になっています。
承認制にすることもできるので、上手く使えば、自分のブログの価値が上がるかもしれません。
色々迷った結果、それでもコメントを無効にしたい。
そんな方は次へ進みましょう。
WordPress でコメントを無効にする方法

それでは、WordPress(ワードプレス)でコメントを無効にする方法を紹介します。
初期設定でコメントを無効にする方法

初期設定でコメントを無効にする方法です。
WordPress にログインして、設定 → ディスカッション をクリックします。
新しい投稿へのコメントを許可する という項目があるので、チェックを外します。
最後に 変更を保存 をクリックして完了です。
しかし、この方法はあくまで新しい投稿についてです。
すでに公開している記事のコメントまで無効にすることはできません。
すでに公開した記事のコメントを無効にする方法

すでに公開した記事のコメントを無効にする方法を紹介します。
固定ページのコメントを一括で無効にしたい場合は、固定ページ → 固定ページ一覧 をクリックします。
投稿ページのコメントを一括で無効にしたい場合は、投稿 → 投稿一覧 をクリックします。
無効化したいページにチェックをいれて、一括操作 というドロップダウンリストをクリックします。
編集 があるので選択して、すぐ右の 適用 をクリックします。
すると画面が切り替わり、コメントという項目のドロップダウンリストをクリックして、許可しない を選択します。
あとは、更新 をクリックするだけです。
古い投稿のコメントを自動的に無効にする

古い投稿のコメントを自動的に無効にすることもできます。
設定 → ディスカッション をクリックします。
〇日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる という項目があるので、チェックを入れて、任意の数字を入れます。
最後に 変更を保存 をクリックして完了です。
特定のキーワードが含まれているコメントを無効にする

特定のキーワードが含まれているコメントだけ無効にすることもできます。
設定 → ディスカッション をクリックします。
コメントブラックリスト という項目があるので、そこに許可しないキーワードを入力します。
設定すると、コメントにそのキーワードが含まれていると自動的にゴミ箱へ移動してくれます。
最後に
いかがでしょうか。
コメントを無効にする方法を紹介してきましたが、スパムコメントを除去してくれるプラグイン(Akismet Anti-Spam)もあります。
ブログを始める前にまず、コメント機能が本当に必要かどうか考えることをおすすめします。