※この記事は「2023年4月29日」に更新しました。
- WordPress でブログを始めたい
- 費用がいくらかかるか知りたい
上記のような方もいるかと思います。
無料ブログと違って、WordPressブログは費用が少しかかります。
しかし、それでも世界中の Webサイトの 30%以上が WordPress を使っていることを考えると、それだけ使うメリットがあるということです。
今回は、WordPressブログにかかる費用を詳しく解説します。

- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- WordPress歴、10年以上
- パソコン販売歴、約5年
目次
WordPressブログに費用はいくらかかる?

それでは、WordPressブログに費用がいくらかかるか解説していきます。

- レンタルサーバー(有料)
- 独自ドメイン(有料)
- WordPress(無料)
- WordPressテーマ(無料 or 有料)
順番に解説していきます。
レンタルサーバー

つまり、インストールするためのサーバーを借りる必要があるというわけです。
PHP と MySQL が使える、レンタルサーバーの相場としては、およそですが、月額 1,000円くらいからあります。
あまり安いところを借りてしまうとスピードが遅くて、アクセスが集中したときに遅くなってしまう可能性があります。
個人的には、エックスサーバー のスタンダードプランがおすすめです。

個人ならほぼやりたいことができるはずです。
独自ドメイン

独自ドメインを取得していないと仮にサーバーを引っ越すという状況になったときに今までの集客が全て無駄になってしまいます。
あと自分専用のドメインを持つことで信頼性が高まり、SEO 効果も期待できます(というかほとんどのサイトが取得しています)。

この独自ドメインが .com で 1,728円/年 更新費用がかかります( ムームードメイン の場合)。
WordPress
WordPress本体は無料です。
レンタルサーバーの機能で簡単にインストールできる場合がほとんどです(例えば、 エックスサーバー など)。
昔は FTPソフトを使っていた記憶があったのですが、最近は本当に簡単になりました。
WordPressテーマ
どちらを選んでも問題ありません。
ただ、ビジネスブログやアフィリエイトブログなどで早くデザインを完成させたい場合は、有料テーマをおすすめします。

高価なものだとそれ以上するものもあります。
買い切りタイプのテーマが多いですが、中にはサブクリプションモデル(年額や月額)で課金するものもあります。
初期費用について
毎月の費用と別に初期費用が発生するものがあります。

WordPressテーマも有料のものを選ぶと初期費用として発生します。
レンタルサーバーの初期費用
レンタルサーバーの初期費用は、会社によっては無料のところもありますが、一般的には有料の場合がほとんどです。
無料のところは、新規参入したところが多いと思います。
例えば、エックスサーバーの場合、3,300円(税込)必要です。
エックスサーバーは、初期費用無料になりました。
独自ドメインの取得費用
独自ドメインには、取得費用と更新費用というものがあります。
- 取得費用
- 独自ドメインの取得にかかる費用(1年間有効)
- 更新費用
- 独自ドメインの更新にかかる費用(2年目以降)

ただ、取得と更新で価格が全然違うものもあるので、注意しましょう。
有料テーマにかかる費用
有料テーマを選んだ場合、費用が発生します。
テーマによりますが、私が使っているものは、10,000~20,000円くらいです。
人によっては高く感じるかもしれませんが、価値のあるものばかりなので、時間をかけたくない方は是非お試し下さい。

毎月の費用として換算すると

まず、レンタルサーバーは、エックスサーバーのスタンダードプランを借りるとしましょう。
1年契約だと、毎月 1,100円です。
独自ドメインは .com を取得します。
1年目は取得費用なので、もう少し安くなりますが、今回は、更新費用で計算しています。
つまり、最低限必要な費用は、下記の通りです。
1,100円/月 + 144円/月(※) = 1,244円/月
※ 厳密には、サービス維持調整費で今後上がる可能性はあります。

最後に
今回は、WordPressブログに費用がいくらかかるのかを解説しました。
ほぼノーリスクでアフィリエイトができることを考えると、マイナス要素はどこにもありません。
副業などでブログを検討している方は、是非 WordPress で始めてみましょう