Withマーケでブログ月1万円稼ぐロードマップ【非公式】

※この記事は「2023年8月19日」に更新しました。

Withマーケに入会する前の話 です。

私は月1万円達成させるまで、約7年かかっており、それまで無駄なインプット、アウトプットを繰り返してきました。

数をこなしている分、これは悪手だというのがなんとなくわかります。

タカフミ
Withマーケの会員になって、約半年経ちました。

ブログ関連の動画は、ほぼ一通り視聴しました。

勉強会の動画(ブログ関連)もポイントで交換できるものは視聴しました。

そして、以下を確信しました。

未経験者や初心者でも、このサービスを正しく活用すれば、成果を出すことができる!

月5万円でも良かったのですが、未経験者や初心者にとって、最初の壁が、おそらく月1万円達成だと思います。

月1万円達成できれば、月5万円達成する可能性が非常に高く、ブログ運営が大幅に楽になります(そもそも、Withマーケに入会して、本気で勉強すれば、月5万円以上は誰もが狙えます)。

今回は、月1万円以上稼ぐためのロードマップを用意しました。

心の安定を保ったまま、ブログ収益アップを目指したい方は、是非最後までご覧ください。

タカフミ
記事を書いている管理人の経歴は、以下の通りです。
  • 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
  • WordPress歴、10年以上
  • Withマーケ会員(2022年10月入会)
Withマーケの紹介
Withマーケ は、1日166円(月額料金を日割り計算)でプロに質問し放題、動画コンテンツも学び放題の月額制スクールです。この記事を書くきっかけになったのがブログマーケティング講座を視聴して間違いないと確信したこと。独学を徹底的にサポートしてくれる凄いところです。詳しく知りたい方は、私が制作した Withマーケラボ をご参照下さい。

Withマーケでブログ月1万円稼ぐロードマップ【非公式】

Withマーケとは
※ Withマーケ(公式)より引用

Withマーケブログ月1万円稼ぐロードマップ は、以下の通りです。

  • Withマーケの学習環境を整える
  • ブログマーケティング講座を全て視聴する
  • ブログジャンルを決める
  • 入会特典【ブログ】売れすぎるセールスライティング完全マニュアルを読む(任意)
  • 入会特典【ブログ】SEOライティング完全攻略マニュアルを読む(任意)
  • サイト設計、キーワード選定をする
  • WordPressブログを開設する
  • ポイントを使って、勉強会の動画を視聴する(任意)
  • 10記事書く
  • 20記事書く
  • ポイントを使って、サイト添削を依頼する
  • 50記事書く
  • 入会特典【ブログ】SEOライティング29のチェックリストを読む
タカフミ
こう見ると結構長いですよね。
分解して解説するので、焦らずじっくり進めていきましょう。

Withマーケの学習環境を整える

ロードマップ

WordPress でブログを始めてみましょう と言いたいところですが、一旦落ち着きましょう。

未経験者は、ブログで月5万円稼ごう! のロードマップ( Withマーケ )を参考にします。

  • 入会特典を受け取る
  • Twitter の初期設定を完了させる
  • スタートアップセミナーの動画を視聴する
  • スマホのブラウザに会員サイトをブックマーク登録する

これらをまずは完了させます。

タカフミ
私は衝動的にブログを制作して何度も失敗しています。

個人的には、動画を一通り視聴するところから始めることをおすすめします。

稼ぎながら学べるがコンセプトの Withマーケ。

しかし、未経験者は基礎を身に付けるところから始めた方が遠回りせずに済みます。

次に紹介する、ブログマーケティング講座を視聴するところから始めることをおすすめします。

ブログマーケティング講座を全て視聴する

ロードマップ

私がブログマーケティング講座を視聴するところからおすすめしている理由。

タカフミ
それは、この講座にブログ収益化のエッセンスが全て詰まっているからです。

Withマーケの動画は、工夫されていて、5~15分程度で 1本視聴できるものがほとんどです。

全部で85本あるのですが、内容もまとまっているので、1周全て視聴するまで、そこまで期間はかからないはずです。

ブログ関連の情報を発信している人にとって、とりあえずブログを始めてくれた方がメリットは大きいです。

実際、失敗も学びになるので、まず失敗するという考え方も完全に否定はしません。

しかし、事前準備のない状態だと、ほぼ確実に遠回りすることになります。

これは、理解力とか分析力といった能力とは、別の問題です。
タカフミ
知っているか知らないかの差が大きいです。

ブログジャンルを決める

ロードマップ

ブログマーケティング講座におすすめジャンルを紹介する動画があったかと思います。

その動画と今まで視聴した動画をヒントに自分で書けそうなジャンルをじっくり考えます。

主要 ASP である、A8.net は、最低でも登録しておくことをおすすめします。

現段階でブログを持っているなら、物販アフィリエイトに強い バリューコマース も登録しておきましょう(サイト審査があるため、ブログが必要)。

どちらも無料で登録することができます。

タカフミ
ジャンル選びで収益化の難易度が大幅に変わります。

大きな理由は、ジャンルによって、集客するユーザー層が変わるからです。

例えば、自分が得意な分野でも、発信する意味が本当にあるかどうかは考えるべきです。

競合が強すぎたり、集客するユーザー層によっては、撤退した方が良いこともあります。

時間をかけて、自分に最適なものを選びます。

どうしても決まらない方は、質問機能を上手く活用して、プロに相談してみましょう。

ただ、稼ぎたいジャンルを教えてほしいと言っても、困ってしまうので気を付けましょう。

入会特典【ブログ】売れすぎるセールスライティング完全マニュアルを読む(任意)

【ブログ】売れるセールスライティング完全マニュアル

入会特典である 【ブログ】売れすぎるセールスライティング完全マニュアル を読みましょう。

最初は、少し難しいかもしれませんが、成果報酬型アフィリエイトを成約させるために必要なことが書かれています。

タカフミ
一般書籍では、勉強できない本質的なことが学べます。

一通り読んでおきましょう。

私自身もできていないことがかなりありました。

どんな流入経路でページを見ているかというのが重要で、そこをしっかり考えることが成約率を上げることに繋がります。

この考え方は、キーワード選定にも繋がる話です。

入会特典【ブログ】SEOライティング完全攻略マニュアルを読む(任意)

【ブログ】SEOライティング完全攻略マニュアルを読む

入会特典である 【ブログ】SEOライティング完全攻略マニュアル を読みます。

本質的な SEOライティングの考え方が紹介されています。

主観になりますが、中級者以上が読んでも勉強になる内容です。

初心者が全て理解するのは難しいかもしれません。

毎月1万円なら、完全に理解できなくても問題ないと思います。

それでも、一通りは読んでおくことをおすすめします。

タカフミ
今後、必要になったときに、再度読んでみましょう。

サイト設計、キーワード選定をする

ロードマップ

サイト設計、キーワード選定を時間をかけてやっていきます。

これらの方法もブログマーケティング講座を視聴した方なら、やるべきことがわかるはずです。

  • サイト設計をする
  • キーワード選定をする
  • 記事を書く順番を考える

サイト設計は、途中で変わることもあるので、変更することも想定する程度で良いです。

重要なのが、どんな人を集めるか。
タカフミ
すなわち、キーワード選定です。

キーワード選定は、時間をじっくりかけて、書きだしていきましょう。

副業ブログで稼げていない人の多くはここで失敗しています。

時間をじっくりかけるというのがポイントで、ツールで簡単に見つかるキーワードは競合が強い可能性が高いです。

なぜなら、ブログをやっている人のほとんどが同じツールを使って調査しているから。

開設して間もない頃は、サイトのパワーが弱いので、なかなか上位表示できません。

タカフミ
そのため、記事を書く順番も重要になってきます。

基本的にサイトのパワーが強くなるように、上位を狙えそうなキーワードから記事を書きます。

WordPressブログを開設する

ジャンルが決まって、キーワード選定して、サイト設計ができたら、WordPressブログを開設します。

WordPressブログの開設方法は、Withマーケの動画内でも解説しています(WordPressブログ開設講座)。

当サイトとしては、WordPressブログの始め方 という記事で紹介しています。

WordPressブログの始め方

WordPressブログの始め方【初心者向け】

2020年2月16日

有料テーマは、STORK19 か AFFINGER6 がおすすめです。

  • 一つのブログをまずはじっくり育てたい
  • アフィリエイトサイトを複数運営したい
アプローチによって、最適なテーマは異なります。

詳しくは、以下の記事を読めば、違いを理解できるかと思います。

AFFINGER6 と STORK19 を比較【違いを解説】

AFFINGER6 と STORK19 を比較【違いを解説】

2022年10月6日
タカフミ
未経験者や初心者は、STORK19 がおすすめです。

まずは、収益化を成功させることが優先なので。

AFFINGER6 は、設定できる項目が少し多いので、人によっては難しいという意見もあります。

個人的には、どちらも使いやすいテーマなのですが、時間のない方には、STORK19 を推奨しています。

価格も買いやすいので、初期投資としては妥当なところだと思います。

ポイントを使って、勉強会の動画を視聴する(任意)

タカフミ
ポイント交換できる勉強会動画で有益なものを紹介します。
  • キーワードツールを使ってみよう!
  • ブログ勉強会シリーズ

他にも有益なものはあるのですが、最初ポイント交換するなら、 キーワードツールを使ってみよう! がおすすめ。

3,000ポイント使いますが、実際にプロがキーワードツールを使ってくれるので、キーワード選定の流れをしっかり理解できます。

ブログ勉強会シリーズ は、全て交換すると 15,000ポイント使うので、後回しでも良いかもしれません。

ただ、少ないアクセスで大きく稼ぐヒントが語られているので、視聴することをおすすめします。

10記事書く

Withマーケは、10記事達成して、LINE で申請すれば、7,000ポイント獲得できます。

1記事達成で 3,000ポイント、5記事達成で 5,000ポイント貰えるので、同じく LINE で忘れずに申請しましょう。

タカフミ
この間、動画を全く視聴しないかというと、そんなことはありません。

ここからは、ブログマーケティング講座を 2周目として、自分のペースで視聴していきます。

ブログ開設初期段階としては、1週間に 2~3記事書くペースが理想です(副業の場合)。

ペース配分についても、ブログマーケティング講座の動画内で解説しています。

尚、SEOライティングで上位表示を狙うので、検索順位チェックツールもこの段階で導入することをおすすめします(私が月1万円達成したときは導入していませんでしたが、戦略的にサイトを強化するために必要です)。

検索順位チェックツールについて
SEOライティングで上位表示を狙うなら、検索順位チェックツールは欠かせません。上位表示させるためには、リライトが必要だからです。リライトをする判断基準としてチェックすべきなのが、検索順位の変動です。私が使って良かったものは Nobilista(ノビリスタ)と GRC を契約して比較 で紹介しています。

20記事書く

20記事達成して、LINE で申請すれば、10,000ポイント獲得できます。

タカフミ
この段階でもインプットは続けます。
同じ動画を何度も視聴するのがポイントです。

記事を書く前と書いてからでは気付くことが違ったりします。

1周目で気付かなかったことに 2周目で気付くことがあります。

間違っても、別の情報商材や書籍でインプットしないようにしましょう。

ポイントを使って、サイト添削を依頼する

15,000ポイントあれば、サイト添削を依頼することができます。

ユーザーファーストでやっているつもりでも、プロの違う視点で見ると改善点が見つかるケースは多いです。

後回しにしてしまうと、失敗していた場合、遠回りする可能性があります。
タカフミ
この段階で悩んでいることがあれば、相談してみるのも有効です。

未経験者や初心者は特に早く見てもらった方が良いので、10記事達成時点で 15,000 ポイント貯まっていれば、そこで見てもらっても良いです。

50記事書く

ブログマーケティング講座で学んだことを活かして、記事を増やしていきます。

タカフミ
サイト添削のアドバイスを参考に修正していきます。
インプットはまだ続けます。

習慣化して、記事を書く型のようなものも何となく決まってきたら、更新が楽になります。

SEOライティングは、インプットとアウトプットを繰り返すことで確実に進化します。

入会特典【ブログ】SEOライティング29のチェックリストを読む

【ブログ】SEOライティング29のチェックリスト

入会特典に 【ブログ】SEOライティング29のチェックリスト というものがあります。

こちらを参考にすると、ブログマーケティング講座の復習もできるので、活用しましょう。

この頃から、リライトを意識しても良いかと思います。

ブログマーケティング講座を 2周以上視聴しているなら、リライトする方法も理解しているはず。

投稿してから 3ヶ月以上経過していれば、入会特典のチェックリストを見ながら、リライトするのも有効です。

ブログで月1万円達成してからやるべきこと

ほとんどの人はブログで月1万円達成させることがゴールではないはず。

ここから収益を増やしていきたいと考えている人が多いでしょう。

タカフミ
0→1 を達成させたので、大変な期間は乗り越えました。

月1万円達成できたということは、色々なデータが蓄積されています。

  • どんな記事にアクセスが集まっているか
  • 読まれていない記事はあるか
  • 評価されている記事はいくつあるか

ツールを使うことで、これらの情報がわかるはず。

読まれていない記事は、リライトするか削除するかして、サイトのパワーを更に上げていきます。

PDCA を回して、サイトを育てていきます。

ここまで到達した方は、お気付きだと思いますが、50記事以上書くかどうかは、自分が決めたジャンルによって変わってきます。

上手くジャンルを絞っているなら、少ない記事数で稼げる可能性が高いです。

一つ一つの記事を確実に上位表示させて、無駄な記事がないような状態をつくるのが理想です。

Withマーケを利用すればブログで月1万円は達成できる

Withマーケを利用すればブログで月1万円は達成できる

Withマーケを利用すれば、ブログで月1万円は達成できます。

初心者、未経験者の方でも、ブログ収益化できる環境が用意されているからです。

私も Withマーケに入会して、収益性の高いキーワードで 1位を獲得しました。

月額制スクールで初期費用が安い点、動画メインでサービスが展開されている点。

タカフミ
これらが他のスクールと比べて入会しやすい理由です。

他の会員の評判など、詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照下さい。

Withマーケの評判・口コミ

Withマーケの評判・口コミ【ブログ歴10年以上が完全解説】

2022年6月18日

この記事を読めば、Withマーケで実現できそうなことが理解できるかと思います。

最後に

Withマーケを利用して、ブログで月1万円達成させるロードマップを紹介しました。

タカフミ
今回紹介したものは、会員の私が独断と偏見で考えたものです(非公式)。

複数ブログ運営している私より、今から始める未経験者や初心者の方が大きく成功できる可能性があると思っています。

月1万円、月5万円と達成したら、その先も収入の柱を増やすのが理想です。

\ 業界最安級ブログスクール! /
※ 画像付きで入会する手順を解説。