※この記事は「2021年9月22日」に更新しました。
今回は、Windows と Mac どちらを買うべきかという話。
最近、パソコンが古くなってきたので、そろそろ買い替えようと思っている方。
もしくは、在宅ワークなどで急にパソコンが必要になった方など、参考にしていただければ、幸いです。
SE、Web制作、販売を経験した管理人が解説します。
Windows と Mac【今買うならどっち?】

Windows と Mac、今買うならどちらにすべきか?
結論を言うと、どっちを買っても問題ありません。
昔と違って、Windows でしかできないことや Mac でしかできないということは少なくなっています。
ただ、向き不向きというのはあるので、それぞれを選ぶメリットを紹介していきます。
Windows を買うメリット
Windows は、マイクロソフト社が開発した OS(基本ソフト)です。
Windows 95 がヒットし、その後、安定の Windows XP で汎用性の優れた OS として一般家庭に普及しました。
私が本格的にパソコンを使いだしたのも Windows XP からです。
Windows を買うメリットは、とにかく高スペックの製品が低価格で手に入るところです。
今となっては、スマホやタブレットなどのモバイル端末の進化により、昔ほどのシェアではありませんが、それでも圧倒的です。
ちなみに Mac は、Apple だけでしか購入できませんが、Windows は、NEC でも、下記のような BTOパソコンメーカーでも購入することができます。
外観やディティールにこだわりがない方は、おすすめです。
また、ゲーミングパソコンを検討しているような方は、Windows を選択すべきです。
理由は、Mac に対応しているゲームが少ないからです。
Mac を買うメリット
Mac は、Apple社が開発した OS です。
ハードウェアからソフトウェアまで統括して管理して開発されています。
価格は、Windows と比べると少し高めにはなりますが、それでも根強いファンがいます。
理由は、おそらくユーザーインターフェースが優れているところだと思います。
私も仕事で Mac を使ったことがあるのですが、当時 Aqua という GUI は、Windowsユーザーの私にとっては、衝撃でした。
クリエイターの方にも非常に人気のある OS です。
デザイン系の仕事をする方や見た目や使い勝手にこだわりのある方はおすすめです。
Apple Care という保証サービスに加入すれば、1年から3年に延長され、本体以外の部品(バッテリーや電源アダプターなど)も保証対象になります。
ただし、2万円以上追加で支払う必要があるので、ヘビーユーザーでなければ加入するかどうかは迷うところです。
問い合わせ先も基本的に Apple だけなので、不具合があったときに相談しやすいのもメリットと言えます。
ネットで買うか店舗で買うか
パソコンをネットで買うか、店舗で買うか、迷うところだと思います。
個人的に、Windows の場合は、確実にネットで購入した方がメリットが大きいと思っています。
理由は、現物を見るメリットが少ないのと、説明を受けるメリットもあまりないからです。
Windows は、良くも悪くも、まあこんな感じだろうというのが推測しやすいです(主に外観や操作性)。
ただし、以下のような方は店舗で購入しても良いかもしれません。
- パソコンを使ったことがない方
- パソコンの外観を重視している方
しかし、それ以外は、ネットで購入した方が安く買える場合がほとんどです。
Mac に関しては、ネットでも店舗でもどちらで購入しても良いと思います。
展示機を見るメリットも Mac に関しては、こだわりがある分、大きいと思います。
価格も基本的に下がらないと思うので、本当にどっちでも良いです。
最後に
いかがでしょうか。
Windows と Mac どっちを買うべきか、紹介していきました。
私は、昔から Windows ユーザーで不自由していることもないので、ネットで BTOパソコンを購入しています。
メインはプログラミングとブログを書くこと(写真加工など)くらいなので、そこまでこだわりがありません。
おそらく私と同じような方も多いと思うので、そんな方は、BTOパソコンがおすすめです。
以下のような記事も書いています。
興味のある方は参考にどうぞ。