※この記事は「2022年7月27日」に更新しました。
サラリーマンはブログで稼ぐことができるのか。
この記事に辿り着いた方は、以下のような悩みを持っているのではないでしょうか?
- 副業でブログを始めたけどなかなか稼げない
- 副業としてブログをやってみたいけど自分にできるかどうか不安
- サラリーマンの収入に不安を感じている
私が本格的に稼ぐことができるようになったのは、約4年前です。
フリーターに転職する前なので、時間の制約としては、サラリーマンと同じ条件でブログを副業でやっていました。
サラリーマンをやりながら、本当にブログで稼ぐことができるかどうか、解説していきます。

- WordPress歴、約10年
- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- パソコン販売歴、約5年
サラリーマンで副業ブログを作りたい方は、以下の記事をご参照下さい。
目次
サラリーマンはブログで稼ぐことができるのか?

サラリーマンはブログで稼ぐことができるのか?
結論を先に言うと、十分稼ぐことができます。

いくら稼いでいるかは公表していませんが、正社員から転職して、現在はフリーターをやりながら、副業でブログを書いています。
ただし、注意点がいくつかあります。
- ブログはストック型ビジネス
- 半年~1年は無収入を覚悟すること
それぞれ解説します。
ブログはストック型ビジネス
ブログはストック型ビジネスです。
ストック型ビジネスというのは、仕組みをつくってから、継続的に収益が入ってくるビジネスのことです。
つまり、アルバイトのように、何時間働いたからいくら貰えるというものではないということです。
稼ぐ仕組みができなければ、どれだけ時間をかけても稼げるようになりません。
半年~1年は無収入を覚悟すること
先程の続きですが、稼ぐ仕組みをつくるには、時間がかかります。
扱うテーマによっても変わってきますが、半年~1年くらいです。
どれだけ良い記事を書いたとしても、新しいブログで検索エンジンに上位表示されるのは時間がかかります。
SNS(ツイッターなど)を上手く活用すれば、もっと最短で稼げる可能性はありますが、検索エンジンほど安定した流入は見込めません。
したがって、半年~1年は無収入を覚悟した方が良いです。
時間をつくることができないとブログは失敗する
他の副業と比べて、時間的制約が少ないブログ。
サラリーマンにもおすすめの副業ですが、そうは言っても最低限の時間をつくることができないと失敗します。

今となっては考えられないのですが、週6で働いていたり、朝9時~夜中3時まで働いていたり。
若い頃だったので体力があって、なんとか耐えることができましたが、今はもう厳しいでしょう。
サラリーマンが時間をつくるためには、何かを捨てなければいけません。
- ゲーム
- テレビ
- YouTube
- 残業
- 飲み会
他にも色々ありますが、仕事(本業)の次に優先するのがブログくらいの気持ちで続けないと稼ぐのは厳しいです。
残業や飲み会は職種によっては、捨てるのが難しいこともあるでしょう。
しかし、ゲームをしたり、テレビを見たり、YouTube を見たりする時間はコントロールできるはずです。
どうしても時間をつくるのが難しい場合は、私のように転職するのも一つの選択肢です。
最初に記事のストックを持っておいて、慣れるまで困らないようにしておくことも重要です。
管理人がブログにどのくらい時間を使っているか、興味のある方は以下の記事をご参照下さい。
楽して稼げる副業は存在しない
フリーランスでお金を稼いでいる方は理解していただけるかと思いますが、楽して稼げる副業は存在しません。
- ブログは不労所得で何もしなくても稼げる
- 1日10分だけで簡単に稼げる
- スマホだけでスキマ時間で稼げる

ただ、運用して軌道にのれば、不労所得に近い感覚で稼げるのは間違いないです。
サラリーマンが出世しても得られない、大きな金額を獲得できる、夢のような世界でもあります。
最後に
今回は、サラリーマンでもブログで稼ぐことができるか、解説しました。
ポイントは、時間の使い方です。
無理して身体を壊してしまっては、本末転倒です。
無駄な時間はなるべく捨てて、楽しみながら続けていけるような仕組みをつくっていきましょう。