※この記事は「2021年11月27日」に更新しました。
レンタルサーバーに電話サポートは必要かという話。
最近だと、電話サポートがあるレンタルサーバー会社は珍しくありません。
WordPress(ワードプレス)のインストールも昔より簡単になり、レンタルサーバーもより身近な存在になったと言えるでしょう。
- レンタルサーバーを借りるのは、初めてだから電話サポートが欲しい
- 自分で調べたり、解決したりするのが苦手
こういった意見も理解できます。
しかし、本当に電話サポートは必要なのでしょうか?

- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- WordPress歴、約10年
- パソコン販売歴、約5年
レンタルサーバーに電話サポートは必要?

あくまで、個人的な意見ですが、レンタルサーバーに電話サポートはほぼ必要ないと思っています。
メールでの問い合わせができれば十分です。
もちろん、あるに越したことはないでしょう。
しかし、電話サポートがあるところでも、技術的な内容は、メール対応という会社も結構あります。
個人で WordPressブログを運用するレベルであれば、レンタルサーバーにかける費用も毎月 1,000~2,000円くらいでしょう。
この価格帯で電話サポートの質を求めるくらいなら、使いやすくて安定したサーバーを借りた方が良いです。
ちなみに私は仕事でも個人でも 10年以上、色々なレンタルサーバーを借りてきました。
仕事で電話サポートを使ったのは、1度だけ。
個人で電話サポートを使ったことはありません。
もちろん、私が借りてきたレンタルサーバー会社が優秀でマニュアルもしっかりしていたということもあります。
それでも、10年以上使って、1度しか使っていないのです。
(内容は言えませんが)技術的なことではなかったはずです。
電話サポートは企業にとって人件費がかかる
ユーザーにとってはありがたいかもしれませんが、レンタルサーバー会社にとってはマイナスです。
なぜなら、人件費がかかるからです。
特に技術的な内容までサポートするのであれば、それなりの人が対応しなければいけません。
中には意思疎通に時間がかかるような人もいるでしょう。
そこに大きく費用をかけても、レンタルサーバー自体が使いにくかったら本末転倒です。
ロリポップも昔は電話サポートがなかった
老舗サーバーであるロリポップも昔は電話サポートがありませんでした。
今となっては、スタンダードプランより上であれば、電話サポートが提供されています。
ロリポップは、ユーザーの意見を真摯に受け止めてくれるところだからでしょう。
しかし、私は電話サポートがあることよりも、今までの実績や対応に信頼を置いています。
最後に
いかがでしょうか。
今回は、レンタルサーバーに電話サポートは必要かどうか、解説しました。
レンタルサーバーに限ったことではなく、技術的なサポートは費用が発生することがほとんどです。
個人で利用する場合は、電話サポートが本当に必要か、よく考えてみましょう。