雑記ブログ vs 特化ブログ【どっちがおすすめ?】

※この記事は「2021年12月15日」に更新しました。

雑記ブログと特化ブログ、どっちがおすすめかという話。

ブログ初心者にとって、おそらく一番悩むところではないかと思います。

  • 雑記ブログは昔は稼げたけど、今は稼げない
  • アフィリエイトで稼ぐなら、特化ブログ

こんな意見もよく聞きます。

実際、どうなのでしょうか?

タカフミ
記事を書いている管理人の経歴は、以下の通りです。
  • WordPress歴、約10年
  • 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
  • パソコン販売歴、約5年

雑記ブログ、特化ブログとは

よく言われる、雑記ブログと特化ブログについて、簡単に説明します。



雑記ブログ

雑記ブログは、色々なテーマで書いていくブログのことです。

タカフミブログも雑記ブログに近いかもしれません。

趣味について書いていたり、自分が経験したことについて書いていたりすることが多いです。

雑記ブログを始めるメリットについて、詳しく知りたい方は、下記記事をご参照下さい。

雑記ブログを始めるメリット【稼げない?】

雑記ブログを始めるメリット【稼げない?】

2021年6月21日

特化ブログ

特化ブログは、テーマを絞って書くブログのことです。

私のイメージだと、ASP案件(アフィリエイト)を決めて、サービスや商品を販売するために書く感覚です。

もちろん、それだけではありませんが、とにかく専門的に書いていくブログです。

私が初めて本格的に収益化したブログも実は特化ブログです。

始めて、約1ヶ月で 15,000円の報酬を得ることができました。

このスピード感は、雑記ブログではありえないと思っています。

特化ブログを始めるメリットについて、詳しく知りたい方は、下記記事をご参照下さい。

特化ブログを始めるメリット【収益重視】

特化ブログを始めるメリット【収益重視】

2021年6月26日

雑記ブログ vs 特化ブログ【どっちがおすすめ?】

雑記ブログ vs 特化ブログ

雑記ブログと特化ブログ、どっちがおすすめか?

私は、好みで決めて問題ないと思っています。

ブログを始める方のほとんどが副業で稼ぎたいという方でしょう。

それなら、特化ブログの方が良いかというと、そんな簡単な話ではありません。

特化ブログで質の高い記事を公開し続けることができれば良いのですが、おそらくそんなことができる人は少ないでしょう。

テーマを絞っている分、ネタ切れしやすいというデメリットもあります。

更に競合が強いとなかなか検索上位に表示されないということもあります。

しかし、仕事で経験したことで、詳しく書ける自信があるテーマなら、特化ブログは最適です。

リサーチして、戦略的にサイト設計できる方であれば、大きく稼げるチャンスがあります。

それに対して、雑記ブログは、色々なテーマを扱うので、どんな記事やテーマが検索上位に表示されやすいか、分析しやすいというメリットがあります。

ただし、読者層も分散されるので、私の体感だと成果報酬型アフィリエイトと相性が悪いような気がします。

しかし、テーマを広げている分、ネタ切れしにくく、無理なく続けることができます。

Googleアドセンスなどでは、十分稼げるので、一つのブログで毎月10万円以上稼ぎたいというような理由がなければ、雑記ブログでも問題ありません。

成果報酬型に完全に頼ると、案件が終了したときに収益が激減するのですが、そういったリスクが少ないのも良いところです。

長期的に考えると安定しているとも言えます。

注意点は、テーマを分散しすぎると、検索エンジンからの評価にも影響するというところです。

したがって、ある程度は、似たテーマを扱うことをおすすめします。

最後に

いかがでしょうか。

今回は、雑記ブログと特化ブログ、どっちがおすすめか、解説していきました。

私もいくつものブログを開設したり、削除したりして、収益化しました。

とにかく書くことに慣れて、分析し、ダメだったらやり直すくらいに割り切って続けていけば、いつかは稼げるようになります。

自分に最適なブログ運営を見つけていきましょう。