※この記事は「2022年4月26日」に更新しました。
今回は、カスペルスキーの評判について。
管理人も 2年前くらいから使っているセキュリティソフトです。
実際に使った感想とネットの評判・口コミを総合的に精査して、解説していきます。

- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- WordPress歴、約10年
- パソコン販売歴、約5年
目次
カスペルスキーの評判

カスペルスキーの評判です。
まず、セキュリティソフトは何を基準に選べば良いかということですが、個人的には以下の点に注目すれば良いと思っています。
- セキュリティ性能
- 軽さ
- 使いやすさ
順番に見ていきます。
カスペルスキーのセキュリティ性能は?
カスペルスキーのセキュリティ性能は総合的に判断すると高いです。
これは第三者機関の評価でも証明されています。
AV-Comparatives の性能テストで、7年連続1位(2011年~2017年)。
SE Labs からウイルス検知テストで最高評価 AAA を獲得(2019年7月受賞)。
他にも評価されています。
脆弱性対策や Wi-Fi 盗聴防止機能など、他社と比較しても、多機能かつ高機能であると言えます。
私も 2年間使っていますが、当然ウイルスに感染していません。
一番怖いのがウイルスに感染していることに気付かないパターンです。
カスペルスキーは危険サイトも何度か検知して、ブロックしてくれました。
最強クラスという評判通りの性能です。
カスペルスキーは軽い?
軽いかどうかは体感的なところでもあるので難しいところなんですが、AV-Comparatives の動作の軽さテストで最高評価を 2019年4月 に受賞しています。
参考までに私がカスペルスキーを使っているパソコンで一番低スペックのパソコンを紹介します。
- CPU:Core i3(第5世代)
- メモリ:8GB
- SSD:240GB
- OS:Windows 10
この環境だと重いと感じたことは一度もありません。
高性能 = 重い というイメージがある方もいるかもしれません。
しかし、最近はクラウドを利用したものがあったり、パソコンのスペックが上がっているということもあるので、そこまで気にしなくても良いかと思います。
カスペルスキーは使いやすい?
カスペルスキーは使いやすいかということですが、実際に使って、わかりにくいということはありませんでした。
基本的には、初期設定のままでそのまま使えます。
設定するとしたら、ファイアウォールの設定くらいかと思いますが、問題ありません。
ライセンスの更新もわかりやすいです。
Twitter(ツイッター)の評判【カスペルスキー】
カスペルスキーに関する、Twitter(ツイッター)の評判です。
軽くて高性能でカスペルスキー セキュリティが良さそう pic.twitter.com/9LEqL0rrxl
— 🇬🇧🇯🇵ハーフ シイタケX ® (@112211_zxc) June 13, 2020
コロナウイルス蔓延してるけどうちはカスペルスキー使ってるので安心です!!
( ˘ω˘ ) スヤァ…
— くおん (@studiokuon_jp) March 7, 2020
カスペルスキーの製品ラインナップ
カスペルスキーの製品ラインナップは以下の通りです。
- カスペルスキーセキュリティ
- カスペルスキーインターネットセキュリティ for Mac
- カスペルスキーインターネットセキュリティ for Android
- カスペルスキーセキュアコネクション
基本的には、マルチデバイス対応のカスペルスキーセキュリティがおすすめです。
無料の 30日間体験版もあるので、製品の使用感を試してみるのも良いかと思います。
最後に【カスペルスキーについて】
今回は、カスペルスキーの評判について、解説していきました。
最強クラスという評判通りの多機能かつ高性能のセキュリティソフトです。
セキュリティソフトは更新頻度の高いソフトなので競合との比較が正直難しいところもあります。
しかし、このクラスのものを選んでおけば、満足度は高いのではないかと思います。