レンタルサーバーの選び方【初心者向け】

※この記事は「2021年11月27日」に更新しました。

レンタルサーバーの選び方について。

WordPress(ワードプレス)でブログを始める場合、レンタルサーバーを借りる必要があります。

しかし、ネットの情報を見ると、色々な意見があります。

  • 初めてなので、どこを借りるべきかわからない
  • WordPress を快適に使えるレンタルサーバーを知りたい

このような気持ちは非常によくわかります。

実際、レンタルサーバーは、国内だけでも 100社以上あります。

  • 費用はどのくらいのところを選べば良いのか?
  • 何を基準に選べば良いのか?
  • サポートはどこまでしてくれるのか?

静的なサイト制作(HTML、CSS)をメインでやっていた頃から使ったことがある管理人が初心者向けに解説していきます。

タカフミ
記事を書いている管理人の経歴は、以下の通りです。
  • 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
  • WordPress歴、約10年
  • パソコン販売歴、約5年

レンタルサーバーの選び方

レンタルサーバー

それでは、レンタルサーバーの選び方を紹介していきます。

安定性

まずは、レンタルサーバーが安定しているかどうか。

つまり、トラブルが少ないところがおすすめです。

老舗のレンタルサーバーでトラブルが少ないところは安定していると言えます。

稼働率も参考程度に見ておくと良いでしょう。

ただ、実際に使ってみないとわからないこともあるので、あとから紹介するレンタルサーバーを参考にしていただければ幸いです。

スピード

スピードが速いレンタルサーバーを借りれば、SEO の観点からも有利です。

特に、WordPress は、データベースを使う、高機能なソフトなので、格安サーバーを借りてしまうとスピードが遅くなりがちです。

せっかく自分のブログに来てくれたユーザーが離脱してしまうことにもなりかねないので、予算内でできるだけ速いところを選びましょう。

機能

いくらスペックが良くても、自分がやりたいことができないレンタルサーバーでは借りる意味がありません。

  • WordPress は使えるのか?
  • 複数サイトを運用することはできるのか?

ほとんどの方が気にするところだと思います。

私が求めている機能は、マルチドメイン(最低 5以上)に対応していて、データベース(最低 5以上)があって、WordPress が簡単にインストールできるところです。

格安サーバーを借りるとデータベース(MySQL)が使えない場合があって、そうなると WordPress が使えなかったりします。

欲を言えば、自動バックアップもあれば、初心者にとってはありがたいと思います。

ちなみにマルチドメインに関して知りたい方は、下記記事をご参照下さい。

パソコン

マルチドメインとサブドメイン【違いを解説】

2020年3月8日

サポート

初心者にとってサポートは非常に大切なところだと思います。

費用が安くて、性能が良いところは、サポートがないところが多いです。

ただ、最近はレンタルサーバーも個人にとって身近な存在になってきたので、全くないというところは少なくなっています。

電話サポートがあるのか?

ここが、初心者にとって気になるところだと思います。

電話サポートの質にも差があります。

ただ、個人で利用する場合、技術的なサポートはほとんど期待できません。

本当に電話サポートが必要かどうかも検討すべきです。

レンタルサーバーに電話サポートは必要?

レンタルサーバーに電話サポートは必要?

2021年10月30日

マニュアルが充実しているかどうかも選ぶポイントになってきます。

費用

費用も大切です。

ちょっとやってみようと思っている人がいきなり高いレンタルサーバーを借りるのは抵抗があるはずです。

昔の話ですが、静的な自社サイト(HTML、CSS)を公開するだけに月額10,000円くらいのところを借りようとしている人がいました。

たしかにお金をかけるべきところにはかけた方が良いのですが、必要のない出費はおさえるべきです。

WordPress でブログを運用するのであれば、毎月 1,000円くらいのところを目安に選んでいけば良いのではないかと思います。

初心者におすすめのレンタルサーバー

初心者におすすめのレンタルサーバーを紹介します。

エックスサーバー




高性能かつ低価格で安定もしている非常に評判が良いレンタルサーバーです。

おそらく個人でブログをやっている方は、ほとんどエックスサーバーを借りているかと思います。

私は仕事で使ったことがありますし、個人でも契約しています。

ユーザーが多く、情報も多いので、迷ったらここを選んでおけば間違いないと思います。

電話サポートもあり(平日)、自動バックアップもあります。

おすすめプランは、スタンダードプラン(旧X10プラン)です。

エックスサーバーの評判

エックスサーバーの評判【元エンジニアが評価】

2020年3月17日

エックスサーバーの公式サイトは、以下をご参照下さい。

\ 公式サイトは、こちらから! /

ロリポップ




老舗サーバーの一つです。

昔は速いプランがなかったので、WordPress を運用する場合、速度面に不安があったのですが、現在は改善されています(ハイスピードプラン)。

私もここは長期間借りていますが、大きなトラブルがほとんどないのが魅力だと思います。

ユーザーの意見も真摯にとらえ、改善してくれる会社なので、昔から使っている方も多いです。

ただし、WordPress でブログを運用するなら、ハイスピードプラン以上を選ぶようにしましょう。

ロリポップの評判

ロリポップの評判【ハイスピードプランで高速化】

2020年3月19日

ロリポップの公式サイトは、以下をご参照下さい。

\ 公式サイトは、こちらから! /

カラフルボックス




コストパフォーマンスの高い、最近話題のレンタルサーバーです。

新しいホスティングサービスなので、情報がまだ少ないですが、それ以外は文句ありません。

次世代クラウド型ホスティングサービスなので、例えば、最安プランを最初は選んでおいて、サイトの成長に合わせて、プランを変更していくことも簡単にできます。

従来のレンタルサーバーはリソースの増強が難しかったりします(引っ越しが必要だったり、性能がほとんど変わらなかったりします)。

地域別バックアップを備えているので、災害に強いのもメリットです。

カラフルボックスの評判

カラフルボックスの評判【元エンジニアが評価】

2020年4月2日

カラフルボックスの公式サイトは、以下をご参照下さい。

\ 公式サイトは、こちらから! /

最後に

いかがでしょうか。

今回は、レンタルサーバーの選び方について、初心者向けに解説しました。

結論を言うと、初心者はエックスサーバーを借りておけば、ほぼ間違いないです。

ロリポップは運営しているところが GMOペパボ株式会社という業界大手なので安心感があります。

カラフルボックスは、今注目のクラウド型ホスティングサービスです。

他にもおすすめはありますが、今回紹介したところから選べばほとんどの方に満足していただけるかと思います。