※この記事は「2021年11月29日」に更新しました。
今回は、ブログの失敗に価値があるという話です。
私は、WordPress(ワードプレス)歴だけで言えば、約10年とおそらく長い方です。
それにも関わらず、本格的にブログが書けるようになったのは、約3年前からです。
仕事が忙しいのを理由にダラダラと何も考えずに更新していたのが最大の原因です。
非効率な方法で失敗ばかりしてきたわけですが、そんな私だからこそ書けることもあると思い、この記事を公開することにしました。
それでは、解説していきます。

- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- WordPress歴、約10年
- パソコン販売歴、約5年
ブログは何度でも失敗できる

趣味のブログに失敗はありません。
なぜなら、稼ぐことが目的ではないからです。
しかし、ビジネスとしてブログを始める場合、収益化がまともにできなければ、成功とは言えません。
ただ、ブログは何度でも失敗できます。
理由は、初期費用がほとんど発生しないからです。
仮に失敗したとしても、独自ドメインを新しく取得すれば、新たに始めることができます。
失敗した記事も完全に無駄になるわけではありません。
新しいブログに活かすこともできます。
失敗しないとわからないこともある

もしかしたら、この記事を読んでいただいている方は、失敗したくないと思っている人かもしれません。
誰でも失敗はしたくないものです。
ただ、失敗しないとわからないことがあることも理解しておきましょう。
稼げるテーマや流行に左右される人は、長い目で見ると稼げるようにはならないと思っています。
成功している人を参考にすることは悪いことではありません。
ただ、それを完全にコピーするのは至難の業です。
仮に簡単にコピーができるようであれば、価値はありません。
それよりも、自分の経験をブログに落としこんで、いかに価値のあるものにしていくかの方が重要です。
その経験というのは、本人にしかわかりません。
ブログでとにかく大切なのが分析することです。
1年くらいで毎月1万円くらい稼ぐのは、分析なしでも稼げるようになると思います。
しかし、毎月5万円以上となると、分析が必要になります。
他人の成功例は参考にはなりますが、自分で失敗して分析しないと突き抜けて成功することはできないのです。
無駄な失敗をしないために
失敗しないとわからないことがあるといっても、無駄な失敗をする必要はありません。
例えば、稼ぐことが目的の場合、以下のような行動は失敗に繋がる可能性が高いです。
- 無料ブログでアフィリエイトを始める
- 更新頻度が少ない(最初の半年くらいは毎日更新がおすすめ)
- 正しい設定ができていない
私は、元々 Web制作の会社で働いていた経験があるので、WordPress(ワードプレス)は比較的早い段階で導入していました。
したがって、無料ブログを使うという失敗はしませんでした。
しかし、初心者の中には、WordPress が難しいという理由から、無料ブログで妥協してしまう方がいます。
この選択は非常にもったいないです。
稼げるようになった場合、必ず後悔します。
理由は、下記記事を見ていただければ理解できるかと思います。
他のブロガーの経験談でもよくあります。
次に、更新頻度が少ないという失敗です。
ブログ初心者は、以下のように考えていることが多いです。
- 本気を出せば、稼げるようになる
- 毎日更新すれば、稼げるようになる
しかし、実際はブログ初心者が毎日更新しても、必ず稼げる保証というのはありません。
おそらく、100記事書いても、3記事くらいしか読まれていないことも珍しいことではありません(3記事でも検索エンジンから流入があれば、収入はあります)。
とにかく記事を書いて、ブログを書くことに慣れることが大切です。
時間が経過して稼げないとモチベーションにも関わります。
もし、戦略的に記事を書く自信があるなら、毎日更新は必要ありません。
最後に、正しい設定ができていない失敗は初心者だとあり得ます。
WordPress の初期設定は、以下の記事で紹介しています。
特にパーマリンクの設定は失敗すると面倒です。
無駄な失敗をしたくない人は参考にどうぞ。
最短で成功したい方へ
最短で成功したい方は、以下を意識すると良いかと思います。
- テーマをある程度絞る
- ロングテールキーワード記事でサイトのパワーを上げる
- 有料テーマを導入する
- 検索エンジンチェックツールを導入する
特化ブログにするか、雑記ブログにするかは、人それぞれですが、雑記ブログだとしても、テーマをある程度絞った方が良いです。
そして、開設したばかりのサイトは、ドメインパワーが弱いので、ロングテールキーワード記事を確実に上位表示させ、露出させて、サイトのパワーを地道に上げていく必要があります。
記事更新と分析に集中するために、有料テーマを導入することも大切です。
例えば、OPENCAGE(オープンケージ)のテーマを導入すれば、サイトのデザインにかける時間を大幅に短縮できます。
分析に関しては、検索エンジンチェックツールを早い段階で導入すると、リライト、削除のタイミングを逃さなくて済みます。
最後に【ブログは失敗に価値がある】
いかがでしょうか。
しっかり情報を集めて、テーマを決めて、正しい設定でブログを続けることができれば、完全に失敗するということはないと思います。
私の場合、とにかくブログで稼ぐことを甘く見ていたので、最終的に仕事が忙しいのを理由に妥協ばかりして、失敗を繰り返してきました。
ブログは、毎月5万円稼げるものをつくることができたら、それは凄いことです。
メンテナンスと更新をしていけば、毎月お金が振り込まれるわけですから。
一時的に 5万円はそこまで難しいことではありませんが、毎月コンスタントに 5万円はなかなか難しいです。
株や不動産をやっている人なら、これがどんなに凄いことか理解できるはずです。
このレベルまで持っていくには、やはり失敗しないとわからないことがあると個人的には思っています。
とにかく自分で分析することが大切です。
以下は、ブログ開設から収益化までの手順です(私が収益化できた方法)。
興味のある方は参考にどうぞ。
最後に、私が何度も失敗しても続けることができたのは、ブログを書くことが楽しかったからです。
自分で調べて、書くことがとにかく楽しいという方はブロガーに向いています。
失敗を恐れずに行動していきましょう。