※この記事は「2023年2月24日」に更新しました。
ブログ開設から収益化までの手順を紹介します。
おそらく、ブログを始めるほとんどの方が収益化目的だと思います。
ブログで収入を得る方法はいくつかあるのですが、最も一般的なのがアフィリエイトです。
私も約5年前から会社を転職して、本気でブログを書くようになりました。
実際に、そのときに収益化した手順を紹介します。

- WordPress歴、10年以上
- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- パソコン販売歴、約5年
目次
ブログ開設について

ブログを開設すると言っても、色々な方法があります。
- はてなブログ
- アメーバブログ
- FC2ブログ
- シーサーブログ
- ライブドアブログ
私が思いつく限りでも、これだけあります。
しかし、アフィリエイトで収益化する場合、こういった無料ブログではなく、私は WordPress(ワードプレス)をおすすめしています。
理由は色々あるのですが、致命的なのが、ブログ所有権が自分にないところにあります(無料ブログ)。
つまり、アフィリエイトをするなら、無料ブログではなく、WordPress でブログを開設した方が良いということになります。

レンタルサーバー会社が仮になくなっても、引っ越しすれば問題ありません。
WordPress でブログを始める方法については、下記をご参照下さい。
ブログ収益化までの手順
実際に WordPress(ワードプレス)でブログを開設してから収益化できるようになるまでの手順を解説します。
開設するまでに準備していたもの
実は、ブログを開設するまでに準備していたものがあります。

特に開設してから、3~6ヵ月くらいは、新規記事を高頻度で投稿した方が早く収益化できます。
どうしても忙しいというときに、すぐに更新できるようにするためのストックです。
どれくらいストックを用意するかは人それぞれですが、私の場合は、10記事くらい用意していました。
常に 10記事はストックに持っておいて、本業が忙しいときにそのストックを使うようにします。
休日など余裕があるときに書いておけば、副業でも毎日更新はできます。
記事数が増えてきたら、毎日更新をする必要はありません。
記事の編集は、テキストエディタを使うのがおすすめです。
最初は、メモ帳でも構いませんが、コードを編集するのであれば、サクラエディタや Sublime Text といった高機能テキストエディタを導入することをおすすめします。
Googleアナリティクスを導入する
まず、Googleアナリティクスを導入します。
はっきり言って、最初の 3ヶ月くらいは見ても見なくてもどっちでも良いくらいです。
しかし、アクセスが増えてきたときにどんな記事が読まれているか知る必要があるので、必ず導入しましょう。

このツールを使うと、開設して間もない WordPressブログがいかにアクセスが少ないかということが理解できます。
Googleサーチコンソールを導入する
Googleアナリティクスは、サイト(ブログ)にアクセスした後のユーザー行動を分析できるツールです。
サーチコンソールは、サイトにアクセスする前のユーザー行動を分析するツールです。
具体的には、どんなキーワードでインデックスされているか、クリックされているかなどを調べることができます。

ASP に登録する
アフィリエイトは基本的には、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録するところから始まります。
ASP に登録することで、膨大な数の広告主と効率良く、提携することができるわけです。
ASP には、色々あって、それぞれ得意ジャンルも違います。
- A8.net
- バリューコマース
- もしもアフィリエイト
- afb(アフィリエイトb)
- アクセストレード

A8.net の登録方法は、以下の記事をご参照下さい。
Googleアドセンスに申し込む
ある程度、記事が揃ってきたら、Googleアドセンスに申し込みをしてみましょう。
Googleアドセンスは、自分のブログの指定したところに自動で広告が表示されます。
広告がクリックされると報酬が発生する、クリック報酬型のアフィリエイトです。
Googleアドセンスには、審査があります。
審査に合格するために個人的に重要だと思ったポイントが以下の点です。
- 独自ドメインを取得する
- プライバシーポリシーを掲載する
- コンテンツを一定数用意する
- お問い合わせフォームを設置する(追加)
コンテンツを一定数用意するというのは、どういうブログなのか、審査してもらうためです。
ユーザーにとって、有益な記事かどうかがポイントだと思います。
あとは、広告主のことを考えて、ブログ運営を行っていれば、合格すると思います。

体感として昔よりも厳しくなっていますが、再申請もできるので気長に申請してみましょう。
あくまで、私の場合ですが、2021年以降でお問い合わせフォームを設置していないと合格できなかったので、重要ポイントに追加しました。
100記事を目標に更新する

おそらく、運が良い人やよほど効率的に記事を書いている人でない限り、まだ収益化はほとんどできていないはずです。
仮に報酬が入ったとしても一時的なものだと思います。
しかし、これが普通です。
詳しい理由は、以下の記事を見ていただければ理解できるかと思います。
収益化の仕組みをつくるには、どうしても時間がかかるのです。
ジャンルによっては、100記事必要ない場合もありますが、記事を書くことに慣れるという目的もあります。
自分のブログを分析する

Googleアナリティクスで、どんな記事が読まれているか、分析してみましょう。
この段階で、まだアクセスがほとんどないようであれば、もう少し我慢して更新してみましょう。
1年以上継続して、アクセスがほとんどない場合は、競合が強すぎるか、やり方が悪いことが考えられます。
そんな場合は、独自ドメインを取得しなおして、新しくブログをやり直すことも検討しましょう。
読まれていない記事を減らす
ある程度、ブログ運営していると、読まれる記事と読まれない記事が出てきます。
読まれる記事を分析して、読まれる記事の関連記事を強化していきましょう。
読まれない記事は、なぜ読まれていないか分析して、修正して、読まれる記事に変えるか、削除するかしましょう。
この段階で、必要なツールが GRC のような検索順位チェックツールです。
私の場合、月1万円以上稼げるようになってから導入したのですが、効率を考えると必要経費なので、初期段階で契約することをおすすめします。
ロングテールキーワードを一つ一つ手動で検索すると、時間がいくらあっても足りません。
リライトするか、削除するかの判断に必要なので、サイトを収益化したい方は是非導入しましょう。
ブログ収益化には時間がかかる

私が収益化できた手順を紹介してきましたが、読んでいて時間がかかると思った方も多いのではないでしょうか?
本当にその通りで、私も 6ヶ月くらいから、ようやく継続して、銀行に振込みがあるくらい報酬が発生したというレベルです。
ブログ収益化には時間がかかります。
理由は、開設して間もないブログはアクセスが少ないからです。

ただ、資産収入のようなものなので、仕組みをつくってしまえば、メンテナンスと適度な更新でお金が入ってくるようになります。
なるべく早く収益化したいという方へ

基本的に業界未経験者やブログ初心者の場合。
最初に開設したブログで成果を出すのは厳しいことが多いです。
実現可能ではあるのですが、独学の場合、間違った方向に努力する可能性もあるからです。
失敗しているのか成功しているのかわからずに辞めてしまうケースも多いです。

本気で収益化を目指すなら、月額制 Webマーケティングスクールをおすすめします。
Withマーケ なら、1日166円(1ヶ月を30日として計算、入会金は別)でプロに質問し放題です。
高額な情報商材やコンサルは選定が難しいので、初心者におすすめできません。
Withマーケ は、私自身も会員であり、オンラインサロン感覚で入会できるのが最大の特徴です。
納得して入会するために無料で試すこともできます。
興味のある方は、参考にどうぞ。
最後に
今回は、ブログ開設から収益化までの手順を解説しました。
あくまで、管理人の経験談なので、収益化してきた人のなかでは手順が違う方もいるかと思います。
また、ブログのジャンルによっては、なかなかアクセスが伸びないことも考えられます。
ただ、得意なことや自分が好きなことであれば、続けるモチベーションにもなるので、地道にやっていくことをおすすめします。

これからブログを始めようと思っている初心者の方は、参考にしていただければ幸いです。