※この記事は「2022年12月12日」に更新しました。
クリック報酬型広告について。
成果報酬型アフィリエイトとよく比較されますが、違いも含めて、解説します。

- WordPress歴、10年以上
- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- パソコン販売歴、約5年
目次
クリック報酬型広告とは

クリック報酬型広告とは、自分のブログに広告を貼って、ユーザーが広告をクリックすると成果が発生するというものです。
成果報酬型アフィリエイトは、商品を購入したり、資料を請求したり、アフィリエイトリンク経由でアクションが発生して、はじめて報酬が発生します。
そのため、広告の配置や記事内容が悪いとなかなか報酬が発生しないということも珍しくありません。
それに対して、クリック報酬型広告は、アクセスさえ集めることができれば、報酬は基本的に上がっていきます。
ただ、単価が基本的に低いので、クリック報酬型広告だけで大きく稼ぐのは、非常に難しかったりします。
クリック報酬型広告の魅力【Googleアドセンス】
集客ができていないと、大きく稼ぐことができないと言いました。
しかし、クリック報酬型広告には、以下のような魅力があります。
- 案件が終了するリスクがない
- 記事の内容を広告に合わせる必要がない

案件が終了するリスクがない
成果報酬型アフィリエイトの場合、紹介している企業が広告をやめてしまうと、収入がなくなります。
Googleアドセンス(クリック報酬型広告)の場合、記事の修正も広告の張り替えも必要ありません。
ブログ(サイト)の内容に最適化された広告、もしくは、ユーザーの好みに最適化された広告が自動で配信されます。
記事の内容を広告に合わせる必要がない
Googleアドセンスは、自動配信なので、広告に合わせた記事を書く必要がありません。
つまり、売り込み感のない記事を書いても、アクセスさえ集めることができれば、稼げるようになります。
クリック報酬型広告で稼ぐ方法
クリック報酬型広告で稼ぐ方法は、シンプルです。
- アクセス数(PV)を増やす
- 高単価のジャンルを扱う
- 広告の配置を最適化する

また、自動配信とは言え、ジャンルをある程度絞るのも有効です。
特に高単価のジャンルの記事を書けば、より稼げるようになります。
広告の配置も重要で、記事上部と下部は、クリック率が高いです。
最後に
今回は、クリック報酬型広告について、解説しました。
WordPress(ワードプレス)でブログを始める場合、最初は絶望的にアクセスが少ないので、クリック報酬型広告は稼げないと判断してしまう人もいるかと思います。
実際に私も最初は勘違いして、成果報酬型アフィリエイトを集中的にやっていたときもありました。

地道にやっていきましょう。