※この記事は「2022年12月19日」に更新しました。
今回は、20代でやるべきことについて。
この記事を書いている管理人は、執筆時点で30代後半。
20代を振り返って、充実していたかというと、決してそんなことはありません。
何度も転職を繰り返し、ひたすらもがき続けてきました。
そんな管理人が、今回のテーマについて、解説していきます。

- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- WordPress歴、10年以上
- パソコン販売歴、約5年
目次
20代でやるべきことは?

20代でやるべきことは、以下の通りです。
- 与えられた仕事を決められた通りにこなせるようになる
- 他人の優れているところを理解できるようになる
- 自分のことを知る
- 失敗する
- 自分に投資をする
あくまで、管理人の意見なので、賛否両論あるかと思いますが、紹介していきます。
与えられた仕事を決められた通りにこなせるようにする
与えられた仕事を決められた通りにこなすと聞くとつまらなく聞こえるかもしれません。
しかし、決まりごとや規則から学べることは、たくさんあります。

もちろん、効率の悪いものや時代に合わないものもあるかと思います。
それでも、まずは、愚直にこなす経験はした方が良いと思っています。
ただし、与えられた仕事を決められた通りにこなせるようになったら、理由も考えるようにしましょう。
- なぜ、このような規則があるのか?
- この作業は何のために存在するのか?
このようなことを考える癖をつければ、見えないものが見えるようになってきます。
他人の優れているところを理解できるようにする
私が大学生のときは、よくわからない自信にあふれていて、他人の優れているところが見えていませんでした。
正確に言うと、自分ができないことが理解できていなかったということです。
- なぜ、怒られたのだろう?
- 他の人と何が違うのだろう?
このようなことを自分なりに考えることが大切です。
私が社会人になって思ったのが、今まで自分が思っている以上に優れている人は、たくさん存在するということです。
こういった人たちと関り、純粋に凄いと思うことができれば、人は成長していきます。
自分のことを知る
私の場合、学生時代は接客が面倒だとか自分には向いていないとか思っていました。
しかし、転職して販売を経験してみると、適正があることがわかりました。
このように、自分でも得意分野がわかっていないというのは、意外にあるかと思います。
就職活動のときに自己分析というものをしますが、社会をほとんど経験していない状態でやっていることが大半です。
どんなことが得意でどんなことが苦手か理解しておきましょう。
失敗する
失敗というのは、誰でもしたくないものです。
しかし、それでも 20代の段階でそれなりの失敗は経験しておいた方が良いと思っています。
なぜなら、失敗から学べることはたくさんあるからです。
私も WordPress(ワードプレス)ブログを開設し続けてきました。
何度も失敗しています。
失敗するたびになぜ失敗したのかを考え続けてきました。
何かに挑戦しないと失敗のない人生になります。

自分に投資する
最後は、自分に投資することです。
とにかく、インプットするために自己投資しましょう。
- 本を読む
- 新しい体験をする
お金をかけても良いので、視野を広げるために色々勉強しましょう。
複数のスキルを組み合わせて、プロとして戦えるということは、珍しいことではありません。
30代に向けて考えること
現代は色々な働き方があり、昔では考えられなかったことが、仕事になるような時代です。
そして、20代の段階で大成功するような方もいます。
そんな方は、30代に向けて、準備をしても良いかもしれません。
以前、以下のような記事を書きました。
興味のある方は参考にどうぞ。
最後に
今回は、20代でやるべきことについて、管理人の視点で解説しました。
私は、どちらかというと非効率的な生き方をしてきた人間です。
しかし、今となっては、その経験も良かったと思っています。

焦らず、コツコツやっていくことをおすすめします。